すべての基本は国語から「定着のプロセス」
個別指導学院TOCO 国立校
李浩己でございます。
前回は、「同じ問題を何度も解く」でした。
今回は、「定着のプロセス」の話です。
学習のもっといえば人生の
すべての基本は国語からですよね。
国語は、わかっているようで
わかっていない科目です。
普段日本語を使っていて、
読み書きをしているので、
ついつい国語は得意科目のような気がします。
しかし、どうでしょう?
まるっきり初めて見た単語や漢字
聞いたことのない言葉を使うことができるでしょうか?
例えば初めて見た英単語と同じですよね。
手も足も出ないかもしれません。
ではどうしたらよいのでしょうか?
そこを少し掘り下げてみましょう!
幸いにして国語の学習は、
普段使っている言葉なので
比較的入りやすく、定着し易いです。
数学の新しい公式や、英単語とは違います。
皆さんも何年も生きてこられているので、
いろいろな形で聞いたことのある言葉が多いと思います。
しかしその聞いたことのある言葉や使い方を
しっかり理解していると言えますか?
そこを勘違いしていませんか?
いくつかのプロセスから紐解き
そこを1つずつクリアにしていきましょう。
そこで国語の学習方法について
①言語化
言葉の意味を言葉にして理解する。
日本語なので理解したつもりであるが
実際はあまり理解していなかったりします。
②使用方法
使い方を間違ったりしています。
使い方の解説
③読解
以上をしっかりできるようになってから
問題を解きましょう!
読解です。
定着のプロセス
「理解定着の5段階スパイラル」
「理解定着の5段階スパイラル」とは
物事を理解し、定着するプロセスです。
①知る→②分かる→③できる→④解ける→⑤教える
①知るとは、本を読んだ入り、先生から教わったりすること
②分かるとは、理解をして腑に落ちること
③できるとは、設問などを時間に関係なく1人で解くこと
④解けるとは、ある一定以上のスピードでできること
⑤教えるとは、人にわかるように伝え、質問などに答えること
学習でも世界がつながる瞬間がある。
やっぱり、勉強は楽しい 李浩己
個別指導学院TOCO国立校
フルーダイヤル0120-11-0721
(通話料無料・携帯可)
JR中央線国立駅南口徒歩1分
東京都国立市東1-4-28 篠崎ビル301

-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
ひばりが丘校西武池袋線・ひばりが丘駅
西武池袋線のひばりヶ丘駅周辺で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
国立校