【中学生向け】高校入試に向けてどれだけ英単語をおぼえればよいの?
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。
先日のオンラインセミナーで話をした内容について、
今日は、高校入試までにどれだけ英単語を覚えればよいかを
お話しようと思います。
英単語をいくつ覚える必要があるのか。
まず第一に、高校入試にはいったいいくつの英単語が必要でしょうか。
目指す高校によって違いはありますが、
約2000単語と言われています。
都立の自校作成の学校や、難関私大の付属校を受ける人は、
もう少し必要かもしれません。
学習計画を立てる
単語を覚えるのに、まずは計画を立てて行きましょう。
1.高校入試までの残り日数を確認
中学1年生:2年7か月
中学2年生:1年7か月
中学3年生:7か月
※受験前月までに覚えることを前提にして、1か月短く設定
2.現在どれくらい覚えているか。
これはかなり個人差があります。
従って一律以下の計算で算出します。
中学3年間で習う英単語数:1200語
→1年間で400語は覚えているとします。
中学1年生:100語(残り1900語)
中学2年生:500語(残り1500語)
中学3年生:1100語(残り900語)
3.残りの語数を残り月数で割って計算
中学1年生:約61語/月 約2語/日
中学2年生:約79語/月 約3語/日
中学3年生:約157語/月 約5語/日
という計算となりました。
どうでしょうか。
最も時間が残されていない中3でも、
1日5単語ずつ覚えていけば、目標となる
2000単語へ到達することになります。
これならできそうではないでしょうか。
しかし、この数字は、しっかりと前学年までに習う単語を
習得できていることが前提です。
習得できていない場合は、もっと数が増えることになります。
さらには、毎日勉強してこの数です。
1日勉強を怠ると、他の日にしわ寄せがいきますよ。
英語の勉強には、単語は基本です。
しっかりと定着をさせるようにしましょう。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>