【中学1年生】小学校と中学校の違い - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、下赤塚、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

【中学1年生】小学校と中学校の違い

2020.5.21

板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。

 

今日は大阪、京都、兵庫で緊急事態宣言が解除され、

関東と北海道を残すのみとなりました。

東京でも緊急事態宣言を解除する目安の1つである

直近1週間の感染者数が、基準を下回りましたね。

特に中学1年生にとっては、待ちに待った学校再開が近づいてきましたね。

 

今日は、中学校1年生の方に向けて、

「中学校生活の過ごし方について」お話します。

 

小学校と中学校での大きな違いは、

「部活動」と「定期テスト」の2つかなと思います。

 

■部活動
中学校では部活動があります。

どの部活に入るかで変わりますが、

特に運動部だと、休みは週1日のみというところも少なくありません。

そんな忙しい中で、さらに勉強内容が難しくなり、量も増えます!

 

■定期テスト
中学生では中間テストや期末テストと言われる定期テストがあります。

中間テストでは5科目、期末テストでは9科目が集中して行われます。

その際に、学校で使っているワークが課題として提出を求められます。

 

中学校の成績は、1~5までの5段階で評価されます。

表かの基準は、大まかにいうと以下の3点です。

1.定期テスト(中間・期末テスト)の結果
2.提出物の評価
3.授業態度

 

授業態度に問題なく、提出物をしっかり提出し、

定期テストで平均点を取れば3がつくと思います。

 

塾では定期テストの対策はもちろんのこと、

提出物のフォローもしています。

わからない問題に1時間2時間使うよりも、

塾の先生に聞いてみてくださいね。

 

小学校に比べて、勉強内容も難しく、量が増えるとお話しましたね。

わからないところは、塾の先生にどんどん聞いて、

効率よく勉強をする方がいいですよ!

 

お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

177

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧