今日からできる暗記の仕方について
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。
先日オンラインセミナーで暗記の仕方についてお話をしました。
どのような内容であったかを少し紹介をします。
まず第一に暗記をするには、とにかく復習を行うことです。
人間はどうしても忘れてしまう生き物なので、
復習を行うことで、忘れないようにする=勉強したことを定着させるのです。
では、どの程度復習をすればよいのでしょうか。
答えはずばり4回勉強することです。
しかし、これは平均4回です。
3回で済む人もいれば、5回以上かかる人もいます。
どうしても4回では覚えられないという人は
もう少し回数を増やさなくてはなりません。
さらには、いつ復習をするかも非常に大事です。
1回目の復習は、勉強したその日にやるといいです。
まだ記憶が鮮明なうちに復習すると
記憶が鮮明な期間を延ばすことができます。
2回目の復習は、翌日です。
また復習するの?と疑問に思う人もいるでしょう。
しかし、昨日よりはるかに速いスピードで
昨日勉強した内容が勉強できたのではないでしょうか。
しっかり覚えられている証拠です。
3回目は翌週に行いましょう。
これで4回勉強したことになります。
あとはテスト前に確認をすれば、大丈夫だと思います。
どの科目においてもある程度は暗記が必要です。
つまり暗記は勉強の基本です。
しっかり暗記をすることができれば、
必ずテストで点数が取れるようになりますよ。
暗記が苦手だなという人がいましたら
参考にしてもらえたらうれしいです。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>