学年末試験へ向けて~インプットとアウトプット~
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。
前回は2学期期末テストの反省を活かそうというテーマを書きました。
今回も引き続き、学年末試験へ向けてのことを書いていきたいと思います。
定期テストで点数を取るには、準備が必要です。
準備とは、どのような勉強を行うかです。
TOCOではインプットとアウトプットという言葉をよく使います。
インプットとは、授業や自分で勉強して、知識を頭に入れることを指します。
とても重要な作業です。
しかし、テストは、回答用紙に答えを書かないといけませんね。
自分の頭にあることを、取り出すこと
これをアウトプットと読んでいます。
東大王という番組に出演している、伊沢拓司氏をご存知でしょうか。
伊沢氏はクイズプレイヤーです。
クイズプレイヤーは、問題文を聞いて、
「わかりそう」と思ったら早押しボタンを押すそうです。
そこから「思い出す」という作業をして、回答をするわけです。
これがアウトプット力です。
クイズプレイヤーは膨大な知識を持っています。
それをわずかな時間で思い出せるか。
この能力がクイズプレイヤーの強さの一つです。
つまり、解答用紙に書けないならば、点数を取ることができません。
ならば、解答用紙に書くための練習をする必要があります。
具体的には、教科書を見て覚えるだけでなく、
問題演習をしないと、テストで点数が取りにくくなります。
勉強しているのにテストで点数が思ったより取れないなと
感じる生徒がいれば、それはアウトプット不足なのかもしれません。
TOCOでは、土曜日にその週に勉強した内容を復習し、
問題演習に取り組む授業を設けています。
こういった授業を活用して、テストで点数を取るための勉強を
身につけてほしいと思います。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>