検定試験のススメ(高校生向け)
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。
検定試験のススメとして、中学生向けにお話ししましたので、
今回は高校生向けにお話ししたいと思います。
中学生向けの検定としては、英検、漢検、数検とありましたが、
高校生向けの検定は、英語に関する検定試験が最も有効です。
さらには、英検以外に英語の能力を計測する検定も多くあります。
赤塚駅前校でも、中学生、高校生あわせて、半分以上の生徒が
2学期に英検を受験しています。
英検の受験者増加には、学校の指導も大きいと思います。
学校が英検受験を進めている背景としては、
大学の独自入試でも外部検定試験を取り入れる
大学が増えてきていることが大きいと思います。
また、導入が見送られたものの成績提供システムにおける、
大学受験におけるスコア提出制度も近い将来始まってきます。
立教大学では、2020年度入試から、文学部の独自入試を除いて
英語の独自試験を行わないなど入試制度が大きく変わりました。
これにより、文学部以外の学部は、統一入試のみとなりました。
来年以降、他の大学でも同様の変更を行う大学が増加する可能性があります。
受験生にとっては、このような変化に対応しなくてはなりません。
立教大学の入試の場合は、英語は共通テスト、もしくは決められた外部検定試験の
スコアを入試の英語の点数に換算されます。
もちろん、共通テストを受験すれば、英語のスコアを出すことができますが、
やはり1発勝負は怖いものです。
事前にスコアを出すことのできる試験を受けて、スコアを確保したいところです。
英検はスコアを出すのに最も有名な試験になるので、
TOCOでも受験を推奨しています。
以前と違って、S-CBT試験ならば毎週試験を開催しています。
AO入試などの推薦入試を目指している学生も多いと思います。
推薦入試でも英検2級の合格を出願の条件にしている場合もあります。
このように、高校生にとっても検定試験を受験するメリットは大いにあります。
検定試験を受験することで、目標もできますので、勉強もしやすくなります。
もちろん検定試験に向けた勉強は、受験にとっても有効な勉強です。
高校生の皆さんにも、積極的に英検を受験してほしいと思います。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>