運動会の歴史
2020.10.16
Category - 赤塚駅前塾ブログ
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。
先週は雨が続いて、また明日もせっかくの土曜日に
雨の予報となっています。
この時期は各学校で運動会が開催予定なのではないでしょうか。
コロナの影響で学校行事も、中止や縮小となっている中、
せめてよい天候の下で行うことができるとよいですね。
さて、運動会はいつ頃からはじまったのでしょうか。
実は日本での体育祭は、明治時代まで遡ることができます。
日本で最初の運動会は、海軍学校で行われたと言われています。
当時は、「競闘遊戯会」と呼ばれていたそうです。
しばらくして、一般の学校でも始まっていきました。
どのような種目が行われていたかというと、
現在でも行われているような、
徒競走や二人三脚、幅跳びや高跳びに加え、
放した豚を捕まえる競技であったり、
頭上の桶に水をいれて、どれだけこぼさずに走れるかといった
競技が行われていたそうです。
物事の起源を調べてみると、
意外なことがわかったりしますね。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>