1学期期末テストに向けての勉強方法 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、下赤塚、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

1学期期末テストに向けての勉強方法

2022.5.17

板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCOの茂木です。

5月も後半となり、期末テストまで1か月を切りました。
田柄中学や赤塚第三中学では、中間テストがないこもとあって、
1学期の通知表に大変大きな影響のあるテストになります。
また、1年生にとっては初めての定期テストとなり、
どのようにテストに挑んでいけばよいかも、気になるところでもあるでしょう。

今日は、実際にどのようにテストに挑んでいけばよいのかをお話します。

テスト2週間前にテスト範囲が発表になりますね。
あわせてワークの提出範囲も発表になります。
ここからワークを始める人。
残念ですけれど、十分ではありません。

今からワークを始めて、学校の授業で勉強しているところまで
追いつくように勉強していってください。
この時に、間違えた問題やわからなかった問題はチェックしておきましょう。

テスト2週間前になったら、チェックしておいた出来なかった問題を
もう一度確認しましょう。
これを確認することで、わからない問題がない状態でテストに挑むことができます。

テスト1週間前は、もう一度テスト範囲の確認です。
前はわかったのに忘れてしまっていないか、
間違えてしまった問題はないかを確認しましょう。

また、期末テストは9科目あるので、
実技4科目を勉強する時間を充てられます。

東京都入試となると、実技科目の評定は2倍の価値がありますので、
期末テストでは実技科目も無視することはできません。
早めに準備をすることで、時間的にゆとりができます。
しっかりと準備して、テストに挑んで下さい。

お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)

59

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧