AO入試について - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、下赤塚、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

AO入試について

2017.9.30

9月から、大学入試ではAO入試が実施されています。面接が実施されることが多いのですが、そのとき、大学のアドミッションポリシーをおさえておくことが重要です。

ある大学では、アドミッションポリシーを次のように述べています。

1.生命に対して深い畏敬の念を持ち、高い倫理観が持てる人

2.地域社会や人間に対して関心を持ち続けられる人

3.多様な価値観を持つ人々との関係性を築くことができる柔軟性が持てる人

4.看護学に必要な基礎学力を備え、研鑽し続けられる人

5.課外活動やボランティア活動等に主体的に参加できる人

アドミッションポリシーとは、大学側が理想とする学生像ですから、この点をきちんと理解しておかないと面接で不利になるだけでなく、入学後も大学生活とそりが合わなくなってしまいかねません。みなさんななら、上のような内容を自分の言葉で説明できますか?一つの例ですが、次のように言うことができるでしょう。

1.生命に対して深い畏敬の念を持ち、高い倫理観が持てる人

・どのような状況にある人に対しても、その存在や人格を尊重すること。

・周囲の状況に流されず、自分の信念に基づいて正しい行動がとれること。

2.地域社会や人間に対して関心を持ち続けられる人

・自分自身の関心だけに流されず、自分が社会に生かされていると考えること。

3.多様な価値観を持つ人々との関係性を築くことができる柔軟性が持てる人

・互いの違いを前提として、協調性を発揮して、それぞれの個人が力を発揮できるようになること。

4.看護学に必要な基礎学力を備え、研鑽し続けられる人

・基本学力とは、学びの本質と捉えて、絶えずその習得に専念する。

5.課外活動やボランティア活動等に主体的に参加できる人

・大学の履修科目以外の領域にも目を向けて、行動を起こす実行力を持つこと。

AO入試にチャレンジする人は、ぜひ、受験校のアドミッションポリシーを見直してみてください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです。赤塚駅前校: 田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中 北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中 都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校 0120-88-5805(通話料無料・携帯可) (東京都練馬区田柄2-50-6)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

208

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧