資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

新高2生が春期講習で今から準備すべきこと~大学受験に向けて

更新日:2024.2.24

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

新高2生は高校進学してから一年が過ぎましたが、勉強の方はどうでしょうか。

新高2生に今から準備してほしいことがあります。それは、

大学受験を意識して勉強する

ということです。

おそらく大半の高校生は遊びや部活で頭がいっぱいなのではないでしょうか。勉強も定期テストの準備だけで精いっぱい、という人が大半を占めています。。

大学受験は高校受験とレベルが違います。特に理系を志望する人は、数ⅠA~数ⅢC、物理や化学英語などかなりのボリュームです。ある程度以上の大学、例えばGMARCH以上をお考えの人は、今から勉強しないととても間に合いません。特に、進度が遅い公立高校になりますと、さらに間に合わないと思います。ですから、学校でまだやっていないからという理由で勉強しないのではなく、易しめの問題集から始めてみてください。できれば「共通テスト」などの問題集から始めることをお勧めします。数ⅠAはおわっているので、共通テストの準備はできます。今から始めてはいかがでしょうか。

———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中、東高校、深川高校の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

 

159

春期講習で「○○」することが高校受験を有利に進めるコツです!!!

更新日:2024.2.20

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は新中3生に向けて、「高校受験を有利にする方法」についてお話します。

タイトルの「○○」には何が入ると思いますか。答えは、

「予習」です。

ご存じの通り、中3前期中間テストから、内申点に加味されます。ですから、次回の前期中間テストは「入試の点数」そのものです。したがって、今まで以上に真剣に取り組んでください。

前期のカリキュラムで数学を例にとってみると、「多項式、因数分解、平方根、二次方程式」と計算問題ばかりです。これら単元は、高得点狙いで行きましょう。ここは誰でも練習すれば、80点以上か90点レベルを取ることができます。

春期講習では、前期の数学はほぼ終了させてしまいます。そうすることで時間的な余裕ができて、他の勉強に充てることができます。特に、英語数学は先に進めてしまいましょう。

また、理科社会も暗記すれば得点できますので、英語数学で作った時間的余裕を、国語、理科、社会にも注ぎましょう。受験は「先手必勝」です。先に準備を進めた人が必ず勝ちます。できるだけ先に進めることで、練習回数(反復回数)が増えますので、当然、高得点を取ることができます。

4月になってからとか、部活を引退してからでは遅すぎます。毎年、夏休みごろに入塾する人は苦労しています。春からしっかり勉強していきましょう。

———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

 

138

春期講習の受付を開始しました!

更新日:2024.2.14

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

3月19日から4月3日まで約3週間ですが、3期(1期4日間)に分けて春期講習が行われます。

春期講習では、毎年のことですが、前期の予習を徹底的に行います。特に新中三生は内申点が関係してきますので、前期中間テストは非常に重要になってきます。高校受験をスムーズに乗り切るコツの一つ目は、何といっても

内申点をどれだけ稼いでおけるか

ということです。その内申点に加算されるテストが、前期中間テスト、期末テスト、後期期末テストの3回です。ちなみに、ほとんどの中学は、前期期末テストまでほぼ決まっているように感じます。後期中間テストは、「調整程度」と考えても良いかと思います。「調整程度」というのは、例えば「2」がついてしまっている生徒に「3」を与えるチャンスのようなものと考えても良いかと思います。また、4に近い3の人が4に上げられるチャンスということもできます。

ですから、ほぼ、前期中間テストと期末で決まると考えても良いかと思います。前期期末テストは夏休みを挟みますので、今は考えなくても良いと思います。期末のことは「夏期講習」で対策を立てます。いまは「前期中間テスト」に全力を注ぎましょう。そのためには春期講習でできるだけ先に進んでおくことです。

では、春期講習のお申し込みを待ちしております。

———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

147

春期講習でやっておくとあとで必ず役に立つ勉強とはなにか~新中3生へ

更新日:2024.2.9

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

いよいよ3月からTOCOでは新学年を迎えます。毎年、新中3生(現中2生)にお勧めしていることがあります。それは、

「3年生の前期の予習をできるだけ春休み中に終わらせてしまう」

ということです。

皆さんご存じの通り、都立高校受験では、3年生の前期中間テストから後期中間テストまでが内申点として計算されます。ですから、前期中間テストから、しっかりと点数を取っていかなければいけません。そのためには、春休み中にできるだけ前期の予習を終わらせてしまうことがカギになります。

特に「数学」は高得点を狙えるチャンスです。なぜかというと、「多項式」「因数分解」「平方根」「二次方程式」を勉強しますので、「計算問題」が中心になります。計算練習と多少の応用問題をしっかり勉強することで高得点を取ることも可能です。

英語もLesson1と2くらいは音読して日本語訳ができるくらい仕上げておきましょう。できればKEYワークの問題も2~3周くらいしておけばよいと思います。

春休み中は時間がありますので、とにかく、5教科すべてできる限りのことをしておくことをお勧めします。今から準備しておくと、必ず内申点UPにつながります。この内申点UPしておいたことが、後々、高校受験を有利にします。「あの時勉強しておいてよかった」と思うときが必ず来ます。

ぜひ、この春休みを有効に使ってみてください。

———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

152

苦手科目の克服に必要なことなにか~基礎基本の大切さ~

更新日:2024.2.6

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

大学受験、高校受験、中学受験が本格的に始まりました。すでに、合格を勝ち取った生徒さんもいることでしょう。今回は、受験勉強において、苦手科目をどのようにしたら克服できるのか、について書いてみたいと思います。

特に高校受験指導を通じて感じることですが、「苦手科目」ができてしまう人にはある特徴が共通してあるように思います。それは、

「基礎・基本をおろそかにしている」

ということです。何か新しいことを勉強するときは、「易➡標準➡発展」といった、この順番を決して崩してはいけません。とくに一番重要なのは、「易」で、「基礎・基本」にあたる部分です。数学でいうところの「公式」や「合同条件」などです。

先日、数学の指導をしていて、「証明問題」が苦手というので、「では、三角形の合同条件3つと直角三角形の合同条件2つ言ってみて」というと、かなりあいまいな答えが返ってきました。   また、別の生徒さんですが、図形の問題で体積や面積の問題が苦手というので、「円の面積」や「円周」の求め方、さらに、円柱や円錐の体積の求め方を確認してみたところ、こちらもやはりあいまいな覚え方をしていました。

公式などをしっかり使えない状態で問題を解いても、なんとなく「勉強したつもり」になってしまいます。

点数をのばしたいのであれば、しっかり「基礎・基本」を理解することです。そのうえで問題を解かないと、時間の無駄になってしまいます。

このようなことにならないように、しっかりと「勉強するときの順序」を間違えないようにしましょう。わからないと思ったら、まずは「基礎・基本」のおさらいをしてみることをお勧めします。

———————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

143

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧