未分類
TOCOの夏期講習会・夏期合宿2025
更新日:2025.7.2
この夏、「変わる実感」を。
お子さまが、自分の力で伸びていく夏へ
受験も内申も、今が“差がつく”とき。
お子さまの成績や進路に、漠然とした不安をお持ちではありませんか?
TOCOの夏期講習では、ただ“時間をかけて勉強する”だけではなく、
「今やるべきこと」を、経験豊富なプロ講師が一人ひとりに合わせてプランニングします。
「忙しい」毎日の中でも、限られた時間で“成果”を出せるよう、効率と質を重視した学びを提供しています!
✨TOCOは、こんなご家庭に選ばれています
✔ 塾任せではなく、親子で目標を共有したい
✔ 実績ある先生に長く見てもらいたい
✔ 成績だけでなく“勉強の習慣”も身につけさせたい
✔ 勉強への不安・迷いを、信頼できる人に相談したい
夏期講習の特長
① 目標から逆算した【完全個別カリキュラム】
- 都立受験・北辰テスト・模試・内申対策など、地域・学年別に最適化。
- 一人ひとりの目標・現状・性格にあわせて「TOCO MAP」を作成。
年間学習計画表「TOCO MAP」について詳しく見てみる
② 安心の【保護者向け夏期面談】
- 現状報告だけでなく、目標と計画まで明確に。
- 面談後もオンラインツールでリアルタイムにご相談いただけます。
③ ✏️演習×解説で定着【テスト実践教室】
- 実際の模試過去問を使った演習と解説で、苦手や弱点を“見える化”。
- 成果と課題をすぐにフィードバック、夏後半の学習に活かします。
目標別講習のご案内
① 中学3年生(都内)
- 前期期末テストで“内申アップ”
- V模擬・W模擬で「志望校圏内」を狙う
- 受験までの逆算学習
② 中学3年生(埼玉)
- 北辰テストで私立併願・単願基準クリア
- 定期テストと北辰のバランス指導
③ 中学1・2年生
- 夏の復習で「苦手ゼロ」
- 2学期の“ジャンプアップ”準備
④ 高校生(1〜3年)
- 高3:第一志望に向けた“今すぐやるべきこと”
- 苦手克服vs得点源確保
- 高1・2:内申対策+基礎固め+英検・外部試験対策
- 真面目に総合型選抜対策
日程と申込について
- 講習期間:7月16日~8月29日
- 1期間=4日間、全6期間から選択可能
- 合宿・演習教室は定員制です。ご希望の方はお早めにお申込みください。
️夏期合宿 in 長野蓼科 2025
高原の涼しい風に吹かれながら
「この4日間で“受験モードにスイッチが入る。」
集中と競争の中で、自分の限界を超える。
「できるかも」が「やれる」に変わる、特別な体験。
- 日時:8月6日(水)~9日(土)
- 場所:長野県茅野市
- 内容:全教室から生徒が集まる、TOCO最大の強化イベント
- 授業+演習+テスト+暗記で総学習量30時間
「やる気の火がついた」「あの4日で自信がついた」
そんな声が毎年続出。自分の限界を超える経験がここにあります。
この夏、TOCOが大切にするのは「自信」
成績が上がることも大切。
でも、それ以上に大事なのは、
「やればできるんだ」という自信です。
TOCOはその一歩を、全力でサポートします。
まずは、夏期無料体験&個別相談からスタート
- 教室見学
- 無料の個別指導体験
- 保護者さまとの個別面談で「現在地」と「目標」を確認。
- 一人ひとりに合わせた学習計画をプロ講師が設計。
- 「TOCO MAP(有料)」で、夏の学習を見える化&習慣化。
資料請求・お申込み・ご相談は
各教室でのお電話またはWEBフォームから。
ご不明点もあわせて、お問合せください。
中3生対象・テスト演習講座
- 7/26・8/2・8/16・8/23開催(各日午前テスト/午後解説)
- V模擬・北辰テストに向けた本番形式の演習
 723
 723TOCO東久留米校、新しい先生の紹介!
更新日:2025.6.3
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回はTOCO東久留米校の講師の紹介をさせていただこうと思います。
4月に新しく入られた英語担当のファティマ講師です。ファティマ講師はカナダ出身で、日本にはもう7年住まわれています。日本語もとてもお上手で、笑顔が素敵な生徒にとても人気のある先生です。以下、ファティマ先生のインタビューになります。
◯日本に来たいと思ってから、今に至るまでを教えてください。
カナダで大学生の時、言語学の先生が20年前に日本で英語の先生をしていた話を聞いて、とても興味を持ちました。カナダなど英語を使う国のことはよく知っていますが、英語が母国語では無い国のことはほとんど分からなかったため、そこで生活してみることはとても面白そうだと思ったんです。
日本に初めて来たのは2017年で、旅行で来ました。その時、日本がとても綺麗で清潔であること、そして日本人のシャイさがとてもよく印象に残っています。そして翌年の2018年、大学を卒業すると同時に日本で住み始めて、最初は兵庫県に5年間、そして大阪に1年間いました。旅行できた時は日本人はシャイだと思ったけれど、大阪の人は全然シャイではありませんでしたね(笑)。
◯英語の先生を始めたのはどうしてですか?
まず初めに、私は教えることが大好きです!教えることは私に取って生き甲斐です。私には年の離れた妹がいて、自分が高校生の時彼女は小学生で、よく宿題などの勉強を彼女に教えていました。それもすごく楽しかったですし、高校生になってガールスカウトに入り、18歳でそのリーダーになりました。リーダーとしてみんなを率いたり、教えたりしていて、とてもやりがいを感じ、なのでその経験も教える仕事をしたいと思った理由の一つです。
◯日本語の先生をしていて感じることはどんなことですか?
私は今まで小学生から高校生、社会人まで色々な人に英語を教えてきましたが、高校生を教えるのは特に楽しいな、と感じます。日本の高校生は海外の社会問題などにとても興味があって、自分もそういったことに関心があるので意見交換をできることがとても嬉しいです。
◯TOCO東久留米校で教えていて感じることはどんなことですか?
まず、学校の先生と塾の先生は全然違うと感じました。学校の先生であれば先生に対して大勢の人が授業を受けていて、全員の授業の内容は同じです。一方で塾では、特にTOCOのような個別指導塾では全員が違うトピックで、違うレッスンが必要です。私は色々なスタイルの教え方を経験してみたいと思っているので、そのような授業スタイルにとてもワクワクしています。違う経験をすることはとても楽しいです。
◯最後に、これから塾に来る人たちにメッセージをお願いします。
私は生徒に英語を好きになってほしいと思っています。私の授業を受けて、少しでも好きになってくれたら嬉しいです。自分の夢と英語を繋いで、どんどん海外への扉を開いていって欲しいです。
“I want you to love English. I want you to connect your dream with English!”
 1
 1英語の勉強法
更新日:2025.1.25
こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!
今回は、英語学習において効果的な学習方法を4つご紹介します!
「ディクテーション」、「リピーティング」、「オーバーラッピング」、「シャドウイング」を皆さんはご存知でしょうか?
それぞれの方法のご説明と英語の勉強方法を以下でご紹介します。
1. ディクテーション(Dictation)
ディクテーションは、英語を聞き取ってそのまま書き取る練習です。この方法は、リスニング力とスペリング、文法の理解を深めるのに効果的です。
・方法
(1).英語の音声を再生(例えば、英検の対策本の同封されているCD、ポッドキャストなど)し、聞こえた内容を紙に書き取る。
※書き取る際に文法や単語の綴りに注意を払いながら書く
(2).書き終わった後、原文と照らし合わせて間違えた部分を確認し、再度同じ箇所を練習する。
2. リピーティング(Repeating)
リピーティングは、音声を聞いた後にその内容をすぐに真似して繰り返す練習です。この方法は、発音やイントネーションを身につけるのに有効です。
・方法
(1).短いフレーズや1文を聞く。
(2).そのまま真似して声に出して繰り返す
※発音やアクセントに気をつけて、できるだけ元の音声に近づけるように練習する
3. オーバーラッピング(Overlapping)
オーバーラッピングは、聞こえた音声に合わせて、同時に発音する練習です。リスニング力とスピーキング力を同時に向上させることができます。
方法:
(1).短い会話やフレーズの音声を用意する。
(2).音声が流れている最中に、できるだけ同時に発音を合わせる。
(3).何度も繰り返すことで、英語のスムーズなリズムに慣れていく。」
4. シャドウイング(Shadowing)
シャドウイングは、音声を聞きながら、その内容をすぐに追いかけるように声に出して発音する方法です。特に流暢さを重視する学習法です。
(1).英語の会話やスピーチを聞く。
(2).聞こえてきた内容を、できるだけ即座に発音しながら追いかける。
※途中で理解できない部分があっても、無理に止めずに続けることが大切
(3).慣れてきたら、音声のスピードに合わせてスムーズに追いかけるようにする。
「これらを組み合わせた学習方法」
1.ディクテーションでリスニング力を高め、正しいスペリングや文法に注意する。
2.リピーティングで発音やイントネーションを改善する。
3.オーバーラッピングでリズムとスピードを合わせる練習をする。
4.最後に、シャドウイングでスムーズに英語を話す感覚を養う。
例えば、英語検定の試験対策や、北辰テスト対策でもかなり役立つと思います。
これらは、音声データが過去問にあるので、比較的行いやすいです!
また、一気に挑戦するのが難し場合は1つずつ自分に相性のよい学習方法がどれか、試しながら行うのも、大変オススメです!
是非、参考にしてみてください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 811
 811高校1年生から始める大学受験①文系・理系の選択
更新日:2024.10.19
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。
本日は大学進学を考えているけれども、
まだ具体的に志望校が決まっていない高校1年生向けに
書いてみたいと思います。
大学受験が難しくなっているというお話を
聞いたことがあるのではないかと思います。
大規模な大学が定員を超えて、合格を出さなくなっているため
合格者の数が大きく減少していることが大きいのかと思います。
そのため、早期に大学受験に向けての勉強を始めていかないと
浪人生や私立の進学校の生徒に太刀打ちができません。
高校1年生にとって最初の選択は、文系にすすむか
理系にすすむかの選択が迫られます。
文系と理系どちらに進めばよいか聞かれたならば、
行きたい大学・学部が決まっていないという前提で、
かつ本当にフラットの状態であれば、という条件つきですが、
私は、「理系」に進んだ方が良いと答えています。
文部科学省の資料によると、文系:理系の割合は、7:3となっています。
そのため理系を選択する学生の数が少ないため、
理系の学生は貴重な存在だからです。
実際には科目の得意・不得意や、好き・嫌いという要素があります。
理系選択をした際に、最も苦労すると思われるのは、
数学になると思います。
そのため数学を勉強することに抵抗がないならば、
理系を選んでみるのがよいのではないでしょうか。
0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中
新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中
都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 779
 779自学自習について
更新日:2024.3.30
こんにちは、個別指導学院TOCO和光校です!
本日は、自学自習室についてご紹介します。
本塾の自習室は、15時〜21時45分まで使用可能です。
時間内での出入りの自由は可能なため、途中で夕飯や、自習室で飲食可能な、お茶や携帯食を買いにいかれる生徒さんも数多くいらっしゃいます。
勉強に集中できる環境を整えながらも、適度な休憩やリフレッシュができるのが、自習室を私達講師陣がオススメする理由の1つです。
定期テスト1〜2週間前からは、多くの生徒さんが自習室で勉強しており、中には、定期テスト有無関係なく、毎日自習室に通う生徒さんもいらっしゃいます。
私達講師陣から見ても、毎日努力することを怠らない生徒さんの姿は、感銘を受けるものです。
また年間学習計画表「MAP」の内容を自習室で行う生徒さんも多く、
週の中で、授業以外の日や、授業前後などに自習室で勉強する時間を決め、定期的に勉強している方も多く見受けられます。
週に1回自習室を利用するだけでも、勉強習慣は身についてきます。
自習室をまだ使ったことがない方は、1回から、そして利用している方は、上記の生徒さんを参考にし、自習室を最大限に利用してください!
自習室で、少しでも多くの生徒さんの姿が見れることを、楽しみにしております。
勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 1288
 1288
- 
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
 東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>>
- 
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
 和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>>
- 
西大島校都営新宿線・西大島駅
 都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>










