和光塾ブログ - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

和光塾ブログ

「つゆ知らず」TOCOの授業形態

更新日:2023.5.20

こんにちは!個別指導学院TOCO和光校です!




5月下旬になり、急に雨の日が増えてきました。
もうすぐ梅雨ですね。




実は、みなさんご存知の「つゆ知らず」という言葉の「つゆ」は、「露」とも書きます。

「露」は、晴れた朝に植物の葉に見られる水滴で、陽が照りはじめればいつの間にか消えてしまうため、あったことさえ気付かれないこともあります。
このことから、「つゆ知らず」は、「まるで知らない」という様子を表す言葉になりました。




ところで、このブログを読んでくださる方も知らないことがあるのではないでしょうか?




それはTOCOの授業形態です。




塾なんて全て同じと思っている方はいませんか?

実は当塾には他の塾とは違った特徴があるんです。




そこで今回はTOCOの授業形態についてご紹介します。




TOCOには、年間学習計画表「マップ」というものがあります。

「マップ」とは、学習計画表です。




具体的には、定期テストや受験にあった内容と時期を一人一人と相談しながら一緒に計画し、翌週教室長の福盛によるチェックをするというものです。

この学習計画表では、ざっくりとした計画ではなく、単語の何ページから何ページというように具体的な範囲を指定して、その子にあった学習進度で進めていきます。




このように毎週計画を立てて、その通りに学習することで、学力の定着や成績向上につながり、自信がつく生徒も多くいます。




梅雨が近づいても、学習は「つゆ知らず」ということにならないように、年間学習計画表「マップ」を活用してみませんか。




興味のある方はぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■




22

基礎固めか、応用問題か

更新日:2023.5.13

こんにちは!個別指導学院TOCO和光校です。

ホットコーヒーよりもアイスコーヒーが飲みたくなる季節になってきました。
コーヒーにはカフェインが含まれており、作業を進める際によく飲まれますが、みなさんはどのように勉強を進めていますか?

基礎を固めたほうがいいのか、それとも応用問題を解いたほうがいいのか、迷うことが多いと思います。

そこで今回は、TOCOの講師陣にインタビューを行い、基礎から応用までどのように勉強を進めていったのかについてご紹介します。

インタビューの結果、共通してあげられたのが「基礎は時間をかけてでも理解する」ということです。特に数学は、最初は解けなくても、2回目に自力でその問題を解くことができるように、問題にしがみつくことが重要です。
たとえば、

x³+9x²+27x+27=(x+3)³
という問題が分からなかった場合、
① x³+3x²y+3xy²+y³=(x+y)³という公式
② x³+9x²+27x+27
=x³+3x²⋅3+3⋅x⋅3²+3³
=(x+3)³
という途中の計算
など、分からなかった原因をとことん追求していくことが大切です。
このように、分からなかった原因を突きつめて基礎を完璧にすることで、応用問題に柔軟に対応することができるようになります。
もし、応用問題を解く場合、教科書や問題集に指示がある「応用」のページを解くと効果的です。

さて、このブログはみなさんの勉強を進めるカフェインになりましたか?
次にホットコーヒーを飲む季節になったときに、みなさんの基礎力と応用力がついた姿を見られるのを楽しみにしています。

興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

17

中間テスト(和光二中)

更新日:2023.5.6

こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。

 

和光二中で、5月18日、19日に定期テストが行われます。

 

新中1生にとっては、初めての定期テストです。

どの問題が出るかが分からない、学内順位が悪かったらどうしよう、といった漠然とした不安を抱えている人も多いと思います。

 

しかし、当塾は和光二中の定期テスト対策に特化した塾のため、そのような不安を解消することができます。

当塾では過去のテスト問題から、出やすい問題の傾向を掴み、要点を捉えた指導を行います。

 

「習うより慣れろ」ということわざがありますが、当個別指導学院では「予想問題を習って、テストに慣れた上で」テストに臨むことができます。

 

初めてのテストでいい成績をとり、これからの勉強への自信をつけましょう。

 

興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

 

24

検定試験

更新日:2023.5.2

何を勉強すればいいのかが分からないこの時期に

英検や数検の取得を勉強の目標に据えるのはどうでしょうか。

 

 

こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です!
今回は検定をとるべき理由を紹介します。

 

学校や塾では、「とりあえず中3までに英検3級は取っておいたほうがいい。」や「高校で英検準1級取れたら受験に使える。」といった文言をよく耳にします。

 

教育関係者が検定取得を勧める理由は、受験のときに大幅なアドバンテージを受けられるからです。

 

例を挙げると、

・埼玉県立高校→多くの高校で入試の優遇や加点がある。

・私立高校→推薦入試で優遇や加点、併願優遇制度がある。

・大学→入試で優遇や、単位認定制度がある。

などの利点があります。

 

ただ、学校によって対象とする検定や級・スコアに差があるため、自分の志望校の基準をぜひ確認してほしいです。

 

また近年、英検の級ではなくスコアを重視する大学が増えています。

立教大学をはじめとした多くの大学で英検のスコアをそのまま英語の試験の点数とする方式が採用され始めています。

 

検定取得・高スコアを目指すためには、受験する検定専用の勉強が必要になってきます。

当塾では英検、漢検、数学検定・算数検定のご相談や対策授業をしています。

興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

20

参考書の日 信田代表テレビ出演

更新日:2023.4.15

本日はお知らせがあります。
私どもの塾、TOCOの代表の信田(のぶた)が、
テレビ出演をしました。

お笑い芸人のナイツさんと共演し、

おススメの参考書ということで、

中学生向けの数学の参考書を紹介しています。

 

YouTubeでも視聴することができますので、

ぜひ見てみてほしいと思います。

 

参考書や問題集で悩んでいる方の参考となりましたらと思います。

33

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧