西大島校ブログ
中学進学を見据えた勉強法~小学校6年生の皆さんへ~
更新日:2025.1.23
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は小学校6年生の皆さんへ、中学生になるための準備として、中学の勉強法について書いてみます。
中学に進学すると何が変わるか知っていますか。小学校では、単元別のごとのテストをしていましたよね。これはその単元が終わったらすぐにテストをするので、ほとんど皆さんはできたのではないでしょうか。これは、もう少し具体的に言いますと、「短期記憶」を使ってのテストなので、あまり差が尽きません。(みんなそこそこできてしまいます)
しかし、中学のテストは「定期テスト」になります。したがって、前期中間テストと期末テスト、後期中間テストと期末テストの合計4回になります。
定期テストは、範囲が当然、広くなります。従いまして、準備がそれなりにかかるということなのです。
・やってはいけない勉強法
① 1週間前勉強法
② ワークを1周するだけ勉強法
①について
もっともよく目にする勉強のやり方としては、「テスト1週間前から始める」というやり方です。
上記の通り、テスト範囲が広くなりますし、科目もたくさん勉強しなければいけません。そうなると、1週間の勉強では間に合いません。最低でも2週間前からの勉強が必要です。あるいは、普段から塾に通って勉強習慣をつけるというのが最も良い方法です。
②について
これもよくあるのですが、提出物となる「ワーク」を終わらせるだけの勉強法です。これだけでは、点数は取れません。ワークはできるだけ直接書き込まず、ノートに4周ほど反復するやり方がおすすめです。この「反復学習」をぜひ取り入れてみてください。必ず結果が出る勉強法です。
いずれにしましても、中学進学後、6月ごろには定期テストがあります。最初が肝心です。1年生の中間テストから、良い点数を取って、3年間文武両道を目指して頑張っていきましょう。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752
都立高校受験に向けて伸び悩んでいる中3生へ~数学で確実に65点以上取る方…
更新日:2025.1.18
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
高校受験本番まで残り僅かになりました。中3生も昨年の今頃は、まだ一年あるから大丈夫、と感じていたと思いますが、あっという間に高校受験が目の前に迫っています。これまで一生懸命取り組んできた生徒さんは第一志望にかなり近づいていると思います。
スタートが遅れてしまった現中3生は、おそらく「もっと早くから始めておくべきだった」と感じているのではないでしょうか。
残りわずかではありますが、あと一歩、伸び悩んでいる生徒さんに向けてアドバイスを書いておきます。「都立入試の数学で確実に65点以上取れる方法」です。
私は中3生を指導する際に「やること、やらないこと」をはっきり分けています。例えば、V模擬数学の大問5⃣の問2の「立体の体積を求める問題」などは、偏差値60を常に超えている生徒が取り組む問題だと考えているので、そのレベルに到達していない生徒さんには解かないように指導しています。それは、他の問題を確実に正解してほしいためです。解ける問題に時間をかけるべきだと考えています。しかし、中3生の質問を受け付けると、今の力では解けないような難しい問題を持ってくることが非常に多いのです。実はこれは非常に、非効率的な勉強法であるのです。つまり、今の学力と、目標とする偏差値、得点を鑑みて、「取りに行く問題と捨てる問題」をはっきり分けて、正解しに行く問題を集中的に練習するべきなのです。
さらに具体的に書いておきます。
1⃣は問8まで確実に解けるように練習してください。計算練習をノーミスでできるようになるまで反復すれば大丈夫です。
ただし、最後の作図問題が苦手な人が多いので、その問題を多めに解くことが大切です。
・角の二等分線
・垂直二等分線
この二つは基本中の基本です。知らない人はそこから練習してください。
2⃣~5⃣は問一が解ければよいです。ただし、確実に解けるように、
・何度も反復練習をすること
・見直しをすること
が大切です。
各大問の問2が解けるようになるとさらに70点以上取ることができます。
くれぐれも難しい問題を考え続けて、時間が無くなるような勉強の仕方は避けましょう。
上記のことを実行すれば必ず65点以上は取ることができますので、何度も練習してください。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,
深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752
32
冬期講習で後期期末試験に備えましょう~四砂中 二南中 西中~
更新日:2024.12.22
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
現在、冬期講習第二期目に突入しました。
中3生、高3生は、受験が目の前です。特に、高3生は共通テストまで1か月を切りました。
さて、現中2生は、ちょうど一年後、受験を迎えます。早い人ですとすでに受験を意識した勉強を始めています。夏の部活が終わったら始めよう、なんて言っているうちに、勉強する時間が足りず、第一志望に間に合わない羽目になる人も少なくありません。
そこでお勧めするのが、次回の2月に行われる、「後期期末テスト」で内申点を取る練習をしてみましょう。
3年生の前期中間テストが最初の内申に関係するテストになりますが、いきなり本番を迎えても、失敗することがあります。ですから、今から練習することが大切なのです。
まず最初に目標設定をしてみましょう。第一志望合格に必要な内申点というのは塾の先生に聞けばわかるので、聞いてみてください。次に、どの科目で5を取るのか4を取るのか決めましょう。そうすると、定期テストで何点とらなければいけないかになるかおおよそ決まります。実際にシュミレーションしてみてください。次に計画的に勉強してみましょう。「計画的」とはどの問題集を、いつまでに完璧に仕上げるか、という「期限」を決めることです。何月何日の何時に数学をやる、とかではありません。「締め切り」をしっかり決めるということです。
いずれにせよ、この冬休みにしっかり期末テスト対策を行っていきましょう。中3になったら頑張る、では遅いです。すでに戦いは始まっています。この冬休みを利用して、「目標設定」をし「計画的」に勉強する練習をしてみてください。来年の今頃は少し余裕があるかもしれませんよ。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,
深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752
94
そもそも「受験勉強をする」とは何をすることか~中3高3生へ~
更新日:2024.12.18
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
皆さんは受験勉強をするときに、第一志望の大学合格、高校合格という目標を掲げて勉強するだけでなく、しっかり「行動目標」を立てているでしょうか。受験勉強では、「具体的な行動目標に落とし込み」さらに「締め切り(期限)を設定すること」が必要になります。
では、受験におけるこの「行動目標」とはいったい何を指すのでしょうか。それは
「設定した期限までに、やると決めた問題集を完璧に仕上げる」ということです。
特に受験が初めての中3生は、何を目標に勉強をしていったらよいのかつかめないまま、やみくもに勉強をしている姿をよく目にします。その日に気が向いた科目をなんとなくやってはいませんでしょうか。あるいは、第一志望を掲げて、漠然と目の前の問題集に取り組んではいないでしょうか。その生徒さんたちにとっては、目の前の問題を一生懸命解くことが、自分の課題であると考えて取り組んでいるのだと思います。確かにそれも間違えではありません。しかし、様子を観察していると、最後まで問題集を解き終えていなかったり、一度解いた、という満足感ですぐに別の問題集に代わっていたりします。これでは、あまり成績を伸ばすことはできません。最低でも3周くらいはしてほしいものです。3周くらい回して初めて、問題の本質的な理解ができると思います。反復すればするほど、理解が深まっていくのです。この「理解」に達していないまま、「問題集を終わらせたつもり」になってしまっている生徒さんが少なくありません。必ず、最低でも3周はしてから、他の問題集に取り掛かるようにしてください。
模試の偏差値というのは、この「問題集の仕上がり具合」に比例しています。同じ問題集を使用していても、生徒さんによって偏差値に差が生じるのは、この「仕上がり具合」に差があるためです。偏差値が高い生徒さんほど、同じ問題集を何度も反復し、深い理解をしています。
では、その科目が「仕上がる」とはどういう状態かというと、
「誰かに説明できるようになっている」
という状態のことです。「理解」ができているとは、「人に説明できる」ということなのです。言い方を変えると、説明できないことはおそらく「理解できていない」ということに等しいと思います。そういう時こそ、その説明できない部分をもう一度調べなおして、理解しなおすことが必要です。この「誰かに説明する」というのが実は最も良い勉強の一つだと思います。
中3生、高3生は受験が目の前に迫っています。おそらく不安な気持ちでいっぱいでしょう。しかし、そんな不安を払しょくしてくれるのは、「ボロボロになるまでやりこんだ問題集」です。不安で押しつぶされそうになった時、心の支えになってくれるのは、このやりこんだ問題集です。
受験の必勝法を一つ上げろ、といわれたら、私は間違えなく「決めた問題集を完璧に仕上げること」と答えます。
皆さんも、受験当日までに、問題集を完璧に仕上げてみてください。必ず自信になるはずです。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,
深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752
79
「赤本手帳」を活用して戦略的に受験を乗り切ろう!!
更新日:2024.11.30
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
中学生・高校生の皆さんは、まだ手帳を十分に活用したことがないのではないでしょうか。
書店に行くと「赤本手帳」というのが販売されています。私は受験生に勉強計画を立てるために「手帳」をお勧めしています。(赤本手帳だけでなく、ビジネス手帳にも良いものがたくさんありますので、そちらを利用するのもおすすめです。)
私は、なにか目標を実現したいときに、この手帳をよく利用しています。
手帳のメリットをいくつか挙げてみます。
- 利用できる時間を「見える化」することで、スキマ時間を上手に利用することができる。。
- 自分の目標を書いておくことで、その目標を常に意識することができる。目標を達成するには、常に目標を意識しておくことが重要です。
- さらに、予定だけではなく勉強した記録を残しておくとで、勉強に偏りが出にくくなる。例えば、毎日、勉強記録を記入していくと、勉強時間に偏りがあることがわかります。得意科目には時間をかけますが、苦手科目にはどうしてもかける時間が少なくなる傾向があります。苦手を克服して、偏りなく成績を上げるためにはこのような偏りをなくしていく必要があります。
- 自分がこなすことができる一日の勉強量がわかります。そうすることで、無理な計画を立てることなく、計画倒れになることを防ぐことができます。
- 継続していることが視覚的にわかるので、継続できる自分に自信が持てるようになります。
では次に、上手に手帳を使いこなせるようになるコツについて書いておきます。
- 問題集を買ったら、「仕上げる期限」を必ず決める。「仕上げる」とは、人に説明、解説できるくらいに自分に落とし込むことです。そうなるためには、4周以上することが必要です。「仕上げる期限」を決めたら、一日何ページ解けば、その期限までに終わるのかを均等に配分し、手帳に記入していきます。
- 毎日、立てた計画を見て、継続できた時にはチェックマークを入れていきましょう。そうすると、継続することがとても楽しく感じるようになります。
- 勉強は計画通りには進まないのが当たり前、と思うことも大切です。
- 毎日、勉強が終わったら、良かった点、改善点を書いていきます。良かった点はそれほど大切ではありません。重要なのは、「改善点」です。勉強のやり方をどのように改善していくべきかを常に考えていかないと、勉強が「上手に」はなりません。特に「スマホをいじってしまい、いつの間にか1時間たってしまっていた」なんてことはよくあることと思いますが、そのようにならないためにどうするべきかを記入しておくようにしましょう。そうすることで勉強の質が向上していきます。
最後に、「赤本手帳」の良い点を書いておきます。「共通テストまであと○○日」と書いてあるので、共通テストまで残りの日数がわかります。また、合格者からの勉強アドバイスが書かれているので、勉強法なども非常に参考になると思います。
来年度、受験生になる皆さんはそろそろ受験を意識して手帳に計画を立ててみてはいかがでしょうか。
199-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>