東久留米塾ブログ - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

東久留米塾ブログ

【中学3年生】平方根の考え方

更新日:2023.6.3

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、茂木です。

個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。

ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。

 

中学3年生の数学では、平方根に入っていると思います。

中学3年生を毎年教えていて、この平方根が難しいという生徒が

多いように思っています。

その原因は、平方根の定義が難しいからではないかと思います。

 

■平方根とは何者なのか

平方根の考え方自体が、難しいのに加えて、「√」という

初めてみるような記号まで登場してきてしまいました。

もし平方根が難しいという人は、初心に立ち返ってみましょう。

 

「2回かけ合わせたら2になる数字を√2と表す」

これを念頭においておきましょう。

 

これを発展させていくと以下のことも言えますよね。      

「2回かけ合わせたら3になる数字を√3と表す」

「2回かけ合わせたら4になる数字を√4と表す」

 

ここで、2回かけたら4になる数字は2じゃないの?

と思う人がいたら、大正解です。

√4=2になります。

 

上の式を少し書きなおすと、√4=√2×√2とすることができます。

 

ここでピンと来る人もいるかもしれませんけれど、

「2回かけ合わせたら2になる数字を√2と表す」

これを思い出してみましょう。

 

√2×√2というのは、√2を2回かけ合わせていますよね。

つまり√2×√2=2というわけです。

 

ここまでが平方根を理解するための第一歩です。

わからなくなってしまったら、

「2回かけ合わせたら2になる数字を√2と表す」

を思い出してみましょう。

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。    

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

6

【中学1年生】数学の文章題を解くためのポイント ー文章を読んで式に表すー

更新日:2023.6.2

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、茂木です。

個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。

ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。        

 

 

中学校の数学では最初に「正負の数」という単元があります。

今まで扱っていたのは「正」の数に限定されていましたけれど、

「負」の数、マイナスの数を扱えるようになり、世界が広がりましたね。

 

その次には文字式を習っていきます。

xやyなどの文字を使うのは、中学数学を代表する内容になります。

ここから本格的な中学数学のスタートです。

 

文字式の単元の中に、文章題が出てくるのですけれども、

文章を読んで、式を作ることが苦手な生徒が多い印象です。

80点以上を目標にしている生徒はぜひ文章を読んで式をつくることを

得意にしてほしいと思います。

 

文章を読んで式を作るのは、意外とシンプルです。

ポイントは次の2点です。

 

1.わからないもの、問われているものをxとおきましょう。

「1つ100円の消しゴムをいくつか買いました」

などの問題ならば、消しゴムの値段を求めるときに、

100円×個数で求めることができますので、

消しゴムの数をxとして、100xと表現することができますね。

 

多くの場合、わからないもの、問われているものをxとおくことで

式を作ることができます。

 

もし、問われているものをxとおかない問題が出てきたら

それは難易度が高い問題なのですけれど、

そういった問題は限られていますので、まずは問われているものを

xとして式をつくるようにしてみましょう。

 

2.足し算をするときには、同じ種類のものを足す。

「1本100円のボールペンと1本50円のえんぴつをあわせて10本買いました。

全部でいくらでしょう」のような問題ならば、

ボールペンの本数×値段+えんぴつの本数×値段で求められます。

値段は、ボールペンを買った本数をxとすると、

100x+50(10-x)で求めることができます。

足し算の左側はボールペンの総額(値段かける本数)、右側はえんぴつの総額です。

同じ種類のものが足されていることに注目しましょう。

 

反対にかけ算は、値段×本数で、違う種類のもの同士が

かけられている訳です。

これらをまずは注意して、式を立てるようにしていきましょう。

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

 

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

11

【中学1年生】勉強と部活の両立を計ろう

更新日:2023.5.31

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、茂木です。

個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。

ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。        

 

中間テストが終わり、再び部活も再開となりましたね。

今日は勉強と部活の両立というテーマでお話します。

 

中学生になって、勉強も難しくなり、

放課後は部活で一生懸命練習して、

体力的にもつらいと感じている人もいるかと思います。

 

部活から帰ってくると、ごはんを食べて、お風呂に入ると

疲れて寝てしまうという人もいるかもしれません。

 

しかし、6月には期末テストがありますし、

そのための対策もしていかないといけませんよね。

 

そこでどのように勉強と部活を両立させていくかです。

これは私たち塾にとっても大きなテーマです。

 

結論からいうと、いきなり両立させようとするのは

結構大変です。

そのため、少しずつ進めていくのをお薦めします。

 

まずは、毎日これだけは勉強するということを決めましょう。

1日30分勉強するということでもよいでしょう。

大切なのは、継続することです。

いきなり大きな目標は立てない方がよいです。

 

しかし、決めたことだけは必ずするようにしましょう。

 

自分で決めたことです。

できないのはカッコ悪いですよ。

 

そして部活のある日はずっとやり続けるのです。

 

そうすると勉強する習慣がついてきます。

部活がない日も机に向かうことへのハードルが低くなります。

 

反対に勉強の習慣がついていないと、

テスト前に部活が休みになって、いざ勉強しようとなっても

なかなか勉強をすることができません。

 

まずは、最低限できることを決め、

実践していくことからすすめてみてください。

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

9

英検のテスト直前にしておくべきこと

更新日:2023.5.27

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。  

こんにちは、茂木です。

個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。

ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。    

 

もうすぐ英検の一次試験があります。

英検の一次試験までに必ずやっておいてほしいことを

お伝えします。

 

1.リスニングテストの練習をしておきましょう

英検の問題集を開くと、たいていはリーディングの問題から始まります。

そのためか、英検の準備をしてもリーディングの問題だけしか

行わない人も多いように思います。

リーディングを直前に対策することは難しいです。

しかし、直前で何かしようとなったら、リスニングをおすすめします。

 

ポイントは、どこに注目して聞くかを意識しましょう。

放送でされた質問に対して、適切な答えを選択する問題であれば、

最初に来るであろう疑問詞を聞き漏らさないことです。

What/When/Where/Why/Howなどから始まることが多いです。

何で聞かれたかで、答えを絞ることができます。

 

2.ライティングの回答は、テンプレート化する。

ライティングの対策も直前で有効だと思います。

ライティングは、質問に対して、その回答を書くことになります。

 

その際の回答の仕方を予め決めておくとよいです。

質問に対して、賛成もしくは反対と述べて、

その後に理由を述べます。

理由は2つくらい書くとよいので、以下のようなテンプレートを作っておきます。

 

質問に対する答え

I have two reasons.

First  (理由1つ目)~

Second  (理由2つ目)~

 

もちろん級によって、求められるword数も増減しますけれど、

3級ならば、上記くらいで30単語くらいにはなると思います。

テスト前までにリスニングとライティングを確認して

受験をしてみてください。

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。  

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

18

【中学1年生】テストの点数を最大化する方法

更新日:2023.5.26

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。  

こんにちは、茂木です。

個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。

ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。    

 

中間テストが終わったと思ったら、1か月後には期末テストになります。

ぜひとも中間テストよりも、よい成績を出してほしいと思っています。

 

私は、テストで一番よい点数を取るためには

どうすればよいかを考えています。

 

塾での指導も生徒によって変えていますし、

生徒や保護者にお伝えする内容も変えているわけです。

 

例えば前回のテストで30点だった生徒には、

テスト範囲のうち、ここまでできるようにしようと決めて、

授業を行い、テスト対策でも、その範囲の内容を

完璧にできるようにします。

もし、次のテストで得点が伸びたならば、

もう少し教える範囲を増やして、さらに1段上の点数を目指していきます。

 

それと当時に、生徒にもやってほしいことがあります。

それは、解いた問題が間違えていないかの確認です。

見直しとか、数学ならば検算とか言われるものです。

これをぜひやってほしいです。

 

人間はミスをするものですし、ミスをしてしまうのはしょうがないことです。

しかし、防げるミスもありますので、これを見つけて、

正解に修正できれば、必ずテストの点数はあがります。

 

普段から見直しをすることを習慣にして、余計なミスを減らすように

心掛けていきましょう。

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。  

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

16

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧