東久留米塾ブログ - 個別指導の学習塾TOCO東久留米、和光市・国立市 塾・個別指導はTOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

東久留米塾ブログ

高校受験に向けた勉強法ー英語ー

更新日:2023.12.2

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。  

 

2学期の期末テストも終わり、いよいよ高校受験に向けて

佳境に入ってきている時期です。

TOCOでも2学期の期末テストまでは、

定期テスト対策をメインに実施している生徒が多く、

そういった生徒は期末テスト終了とともに、

受験対策へ入っていくことになります。

 

今日は、高校受験に向けた英語の勉強方法について

書いて行きたいと思います。

 

英語の入試問題は、基本的に英文の読解問題と

リスニングになります。

 

まずは、大問1にリスニングがありますので、

リスニングの対策方法ですけれども、

まずは、音声を聞いて解いてみます。

その後、音声を聞きながら、解説などについている

英文も見ながらもう1度問題に取り組んでみましょう。

リスニングはなかなか対策が難しい分野ですけれども、

テクニックはあります。

 

質問の英文をしっかりきき、

どのように質問をされているかを押さえましょう。

What~?

When~?

Where~?

How~?

などの疑問詞に着目すると、自然と答えの候補も絞れると思います。

リスニング苦手だなと思う人は、質問の最初を

全力で聞き取るようにしましょう。

 

英文の読解問題は、それほど難しい単語や文法は出てこないので、

内容をきちんと押さえられるかが勝負になります。

英文を読み飛ばさず、最初から最後まで読んで

問題に答えられるのが理想です。

 

初見の文章を読み、文章の意味を考えていく練習を

繰り返し行いましょう。

最初は時間を気にする必要はありませんけれど、

2月以降は、時間も気にしながら

問題に取り組んでいきましょう。

 

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

2

高校入試に向けた勉強法ー数学ー

更新日:2023.11.30

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。  

 

2学期の期末テストも終わり、いよいよ高校受験に向けて

佳境に入ってきている時期です。

TOCOでも2学期の期末テストまでは、

定期テスト対策をメインに実施している生徒が多く、

そういった生徒は期末テスト終了とともに、

受験対策へ入っていくことになります。

 

今日は、高校受験に向けた数学の勉強方法について

書いて行きたいと思います。

 

都立高校の入試も、埼玉県立の問題も

出題される問題の形式は毎年同じであるため

5科目の中では、最も対策の立てやすい科目で、

特に70点くらいまでは、得点を取りやすい科目だと思います。

 

まずは、志望校や、自身の得意科目・不得意科目の状況を踏まえて

数学での目標点を決めましょう。

 

1.目標点:60点まで

 

都立高校の場合は、大問1で46点、

埼玉県立高校の場合は、大問1で44点あります。

ここの大問1で得点することが非常に大切です。

大問1の対策は、必ずおこなっていきましょう。

 

そのうえで、大問2以降の(1)の問題の対策をしていきましょう。

ここまでの問題を35分~40分程度でできるようにし、

残り時間は見直しに充てて下さい。

そうすれば50点を取ることは可能だと思います。

 

2.目標点:60点~70点

大問1の対策と、各大問の(1)の精度を高めていったうえで、

そのうえで、(3)まである大問は(2)まで解けるようにしていきましょう。

 

いずれにしても、大問1で点数を落とすと、

苦しくなってしまいます。

大問1でいかに点数を取っていくかがカギとなってきます。

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

11

【中学1年生】冬期講習でどのような勉強をすべきでしょうか

更新日:2023.11.25

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。  

 

TOCO東久留米校では、冬期講習の受付を行っています。

ところで冬期講習では、どのような勉強を行うべきでしょうか。

 

もちろん学年によって違うのですけれども

中学1年生について、どのような勉強をすべきかを

お話したいと思います。

 

中学1年生は、ずばり「1学期、2学期の復習」です。

復習すべき科目は、英語と数学です。

 

英語は、数年前に教科書が大幅に改定され、

現在使用している教科書は、以前のものに比べて

大幅に難易度があがっています。

覚えるべき単語の数が増えていたり、

本文が長くなったり、もっと先の学年で勉強していた文法を

1年生のうちに勉強するようになっています。

 

そのため、曖昧なところがあったり、

わからないところがあると、2年生以降にも

大きな影響が出てしまいます。

単語も英語を理解するうえでは、

非常に重要な要素なので、しっかりと復習しましょう。

特に2学期に習っている、「過去形」は非常にやっかいなので

動詞の活用についても、冬休み中にしっかりと覚えてほしいです。

 

数学は、正負の数、文字式、方程式、関数と勉強をしてきて、

図形の単元に入っていきます。

そのため、計算メインの内容から少し離れます。

2年生になると再び、1学期から2学期の後半くらいまでは

計算がメインの単元を勉強することになります。

 

もし、1年生の計算の方法を忘れてしまうと

2年生になって躓いてしまうことになります。

そうならないように、2学期までの復習を行っておきましょう。

 

学校が長期休暇の際には、復習を行うよい機会です。

しっかりと復習をして、定着させていきましょう。

 

 

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

13

【中学2年生】冬期講習でどのような勉強をすべきでしょうか

更新日:2023.11.24

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。  

 

TOCO東久留米校では、冬期講習の受付を行っています。

ところで冬期講習では、どのような勉強を行うべきでしょうか。

 

もちろん学年によって違うのですけれども

中学2年生について、どのような勉強をすべきかを

お話したいと思います。

 

中学2年生は、ずばり「3学期の通知表で良い結果を出す」

ことを念頭においてほしいと思います。

 

新座市の中学生は、高校入試の際に、

各学年の学年末の評定が判断材料となります。

そのため、学年末の試験はこれまで以上に大切になります。

 

東久留米市の中学生は、3年生2学期の評定が

高校受験の際に判断材料となります。

しかし、3年生の2学期は、1学期と2学期の総合評価となります。

3年生の2学期によい結果を出すためには、

1学期も非常に大切です。

2年生の学年末試験は、3年生1学期の予行演習になります。

そのため、3学期の定期テストへの取り組み方を

しっかり計画して臨んでほしいです。

 

冬期講習はそのスタート地点です。

冬期講習で、今まであいまいだったことは

しっかりと整理しておきましょう。

そして、3学期に向けて、良いスタートを切ってほしいと思います。

 

 

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

21

高校入試直前講習会を行います。

更新日:2023.11.18

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。  

 

TOCO東久留米校では、中学3年生向けに

高校入試直前講習会を実施します。

日程は全部で3回行います。

1回目:12月30日

2回目:1月8日

3回目:2月4日

 

それぞれ午前中に問題を解いてもらい、

午後に解説を行います。

問題を解いて、その記憶が鮮明なうちに

解説をするので、どこがわからなかったのか、

どのように解けばよかったのかをすぐに明らかにできます。

 

中学生にとっては、高校入試は大きな出来事です。

まずは高校入試を突破して、

その先に広がる未来に向かって

進んでいってほしいと思います。

 

 

お子様の学習のことでご相談がありましたら、

0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強いです

大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中

新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中

都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

18

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧