基礎固めか、応用問題か
こんにちは!個別指導学院TOCO和光校です。
ホットコーヒーよりもアイスコーヒーが飲みたくなる季節になってきました。
コーヒーにはカフェインが含まれており、作業を進める際によく飲まれますが、みなさんはどのように勉強を進めていますか?
基礎を固めたほうがいいのか、それとも応用問題を解いたほうがいいのか、迷うことが多いと思います。
そこで今回は、TOCOの講師陣にインタビューを行い、基礎から応用までどのように勉強を進めていったのかについてご紹介します。
インタビューの結果、共通してあげられたのが「基礎は時間をかけてでも理解する」ということです。特に数学は、最初は解けなくても、2回目に自力でその問題を解くことができるように、問題にしがみつくことが重要です。
たとえば、
x³+9x²+27x+27=(x+3)³
という問題が分からなかった場合、
① x³+3x²y+3xy²+y³=(x+y)³という公式
② x³+9x²+27x+27
=x³+3x²⋅3+3⋅x⋅3²+3³
=(x+3)³
という途中の計算
など、分からなかった原因をとことん追求していくことが大切です。
このように、分からなかった原因を突きつめて基礎を完璧にすることで、応用問題に柔軟に対応することができるようになります。
もし、応用問題を解く場合、教科書や問題集に指示がある「応用」のページを解くと効果的です。
さて、このブログはみなさんの勉強を進めるカフェインになりましたか?
次にホットコーヒーを飲む季節になったときに、みなさんの基礎力と応用力がついた姿を見られるのを楽しみにしています。
興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>