質問の仕方 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

質問の仕方

2024.6.1
Category - 和光塾ブログ

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校です!

6月になりました。今学年の勉強にそろそろ慣れてくる頃だと思います。
その中で、私たちコンシェルジュは、成績が上がる生徒さんと上がりにくい生徒さんの違いに気づく機会が多くあります。その一つに質問の仕方があるということが挙げられます。

自室や、自習室などで自学自習を行っていると、多くの分からない問題に出会うと思います。そのときは、私たち講師陣に授業、演習教室などで質問してくれれば対応致します。

このときの質問仕方で、成績の上がりやすさに差があることに気づくのです。
「先生、この問題わからない。」
このように質問をしてくる生徒さんは、成績が上がりにくい傾向があります。

逆に、「この問題の解説の、●●の部分が分かりません。」
このように、質問してくれる生徒さんは成績が上がりやすい傾向があります。

経験上、私は問題を行うだけの生徒さんと、問題を理解しようとする生徒さんの差のようなものを感じているからです。
成績を上げるためには、段階があります。
先ずは、知ること。全ての人は知らないことを知ることから勉強を始めます。
次は、覚えること。知らなかったことを覚える必要があります。基本は暗記することになります。
その次に、理解すること。この理解する感覚がつかみ切れていない生徒さんが大勢いるように感じます。「理解する」と「知っている」には大きな差があります。理解するとは、使いこなせることです。数学の公式、英語の文法を知っているのではなく、活用することです。出題された題意からどの公式、文法を使えば解けるのかです。
私が指導している生徒さんには、
「道具は持っているだけでなく、使いこなすことが大切。」
と伝えています。例えば、歴史の勉強では、なぜこのような事件が起きてしまったのか考えてみる。ここまで深く理解できると、歴史の勉強は日常生活の役に立ちます。人がどのように感じ、動くのかを考えられる人になれるからです。勉強は活用できるようになれば、自身の力になります。連立方程式は日常生活では使わない、ではなく、連立方程式の考え方を日常生活で活用することが勉強の本質です。
「理解する勉強ができた」先に、「人に説明できる」があります。自分ではなく、他者に説明できることは本当に理解していなければ行えません。知っている段階で、他者に説明するとどこかで説明できない、説明し難いところが出てきます。そのため、自分が何を理解していないのかを確認するために他者に説明してみるのは良い方法だと思います。

理解する勉強まで行えている生徒さんは、理解するために解説や、解き直しを行い、自分がどこを理解していないかを見つけようとします。知る勉強や覚える勉強までの生徒さんは、解説の読み込みや解きなおしをする前に「できない。」と思い込み解説読みも、解きなおしもしない傾向があります。そのため、「この問題が分からない。」との質問をすることになってしまいます。

このように、自分は何ができていて、何が出来ていないのかを確認するだけでも成績向上に大きな影響を与えます。

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

111

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧