和光塾ブログ
当塾の新年度の取り組み
更新日:2023.4.1
こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。
4月に入り、入学、進学のシーズンとなりましたね。入学、進学となると、勉強面において、難易度が上がり、不安になることもあるかもしれません。そこで、今回は当塾で行っている取り組みについて紹介していこうと思います。
① 年間学習計画表「マップ」
「マップ」とは、当塾オリジナルの学習計画表のことです。生徒さんと教室長の福盛が相談しながら一緒に計画を立て、1週間ごとに計画通りに進んでいるかチェックを行っています。
② 定期テスト予想問題
和光市周辺の中学校それぞれの定期テスト予想問題を用意しています。定期テスト前には、その問題を使って演習ができます。
③ 自習室の完備
授業スペースのほかに自習席を20席ほど用意しており、塾が空いている時間はいつでも利用が可能です。
④ 授業日程の調節や追加授業
テスト試験日の後にある授業を試験日の前に変更したい場合は、前もって言っていただければ変更が可能です。また、普段授業をとっていない科目でも、対策したい教科があれば追加授業をすることが可能です。
当塾ではこのような取り組みを行っています。
勉強においての不安を取り払い、新学年を楽しむためにも、興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

復習の重要性
更新日:2023.3.24
こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。
ニワトリは3歩歩くと忘れると言いますが、私も中学3年生の時、忘れてしまったこと(もしくは忘れてしまおうとしていたこと)があります。
それは受験勉強です。
新中3年生の皆さん、お出かけや部活動などで忙しく、つい勉強を疎かにしてはいませんか?
しかし、ここで勉強するかしないかで、来年の3月を笑顔で迎えられるかどうかが決まります。
そこで今回は、忙しい中でも効率よく勉強する方法をご紹介します。
それは授業の予習復習、特に復習をするということです。
人の脳は、1度学習したことを1時間後には56%、1日後には74%忘れると言われています。
そのため1日以内にその日の授業を復習することが重要になってきます。
しかし、忙しい場合、その復習をすることが難しいかもしれません。
当塾では、授業の予習ができるだけでなく、演習教室と呼ばれる授業で分からないところを先生に質問し、確実な復習することができます。
授業で学習したことを忘れてしまい、何回も初めて学習するような感覚になるよりも、当塾で予習、授業、復習の3stepを踏むことで。知識を定着させ、効率よく勉強しませんか?
興味のある方は、ぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

春休みの過ごし方(新1、2年生向け)
更新日:2023.3.18
こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。
最近気温が高くなってきました。
サクラには、毎日の最高気温の合計が600度になったら開花するという法則があります。満開になるのももうすぐですね。
そこで皆さんにとってもう1つ待ち遠しいものが春休み。
今回は、新中1中2生、新高1生高2生の春休みの勉強の仕方についてお話しします。
まず大切なのは、机に向かうことです。
春休みは、授業がない分、部活動やお出かけなどで忙しく、いつもよりも勉強をする時間が少なくなると思います。
しかし、その忙しさを理由にしてはいけません。
1日のうちに必ず1回は机に向かう時間を作りましょう。
そのときに、勉強に集中できるモードを作るために、毎回同じ場所で勉強をすると効果的です。
次に重要なのが、時間を計って勉強をすることです。
机に向かってさっそく勉強をしようと思っても、なかなか難しいものです。
そのため、「この時間中は1回も席を立たずに勉強する」という決まりを作り、短時間でも集中して勉強しましょう。
もし集中できる場所や、時間を計って勉強することが難しいと感じた方は、本教室の演習教室や自習室を利用してみるのもおすすめです。
サクラ咲く日が来るように、今から勉強の積み重ねをしていきましょう。
興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

春休みの過ごし方(新中3、新高3へ)
更新日:2023.3.16
こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。
もうすぐ春休みが始まりますね。
春休みの期間は2週間ほどと短いですが、学年が変わる節目の時期でもありとても重要です。
特に、新中3生、新高3生は本格的に受験勉強が始まります。今後、効率良く受験対策を行っていくためには、春休みの準備が大切です。
そこで今回は、受験生へ春休みの勉強の仕方についてお話しします。
まずは、勉強の計画を立てることが重要です。
春休みに何に取り組むべきかを考え、与えられた日数でそれを果たせるように計画しましょう。
計画を立てる際は、優先順位をつけておくと良いです。そうすると、その日に終わらせたいものと、翌日以降に振り替えて勉強するものを区別しやすくなります。
この優先順位の立て方としては、文系志望者は国語・英語を、理系志望者は数学・英語を優先して行いましょう。
また、苦手教科や分野も優先的に行い、いまのうちから苦手をなくせるようにしておきましょう。
また、今の時点で自分にどれ程の実力があるのかを周りと比較してみることが大切です。
高校生は模試を、中学生は北辰テストを受験して自分の立ち位置を把握しておきましょう。
みなさん、ぜひこの方法で勉強を進めて、有意義な春休みを過ごしていきましょう。
興味のある方はぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

新学年授業が始まりました。
更新日:2023.3.4
こんにちは。個別指導学院TOCO和光校です。
3月に入り、当塾では新学年授業が始まりました。
今回は、新学年になる準備の月として、3月は何をすべきなのかをお話しします。
まずやっておいてほしいことは、前の学年で習ってきたことの復習です。
新学年では、前の学年で習ったことを使った上で新たな範囲を学ぶことが多いです。そのため、今まで習ったことをしっかり復習しておくと、新分野を理解するスピードを上げることができます。
この復習が十分にでき、勉強に余裕がある方は、次の学年に向けて予習もしておきましょう。予習では新しい範囲を学習することになるので、当然分からない部分が出てくると思います。
そのときは、ぜひ授業の際に講師に質問してください。
また、当塾では講師に質問できる環境のもとで自主学習を行う土曜演習教室を毎週行っています。これを活用して、予習を進めるのも良いでしょう。
皆さん、この3月に次の学年に上がる準備をしておきましょう。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>