V模擬対策
板橋区、練馬区で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCO赤塚駅前校です。
中学3年生の皆さん、V模擬対策はできていますか?
V模擬には、「都立そっくり模試」という模試があり、都立入試と似た形式で作られています。そのため、V模擬対策がそのまま都立入試の受験対策につながります。
そこで今回は、数学を例に出してV模擬の対策方法をお伝えします。
まず数学は大問1を間違えないことが大切です。
大問1は、基礎の計算や角度、確立、データ、作図などの問題が出題されます。
この大問1は難易度が比較的簡単なため、早く解こうと思いがちですが、1問も落とさないよう正確に解くことがとても大切です。
なぜなら、この大問1を全問正解するだけで約5割の点数を取ることができ、平均点とほぼ同じ点数になるからです。
また、解く順番も大切です。全問解き終わらない場合は、難易度の低い問題や、自分が得意な分野の問題から解くようにしましょう。
数学でいえば、大問1を解いたあとに大問2以降の(1)から解くようにすると良いです。(1)はその大問の中で最も簡単で、演習すれば取れるようになる問題ばかりだからです。
さらに、時間配分も大切です。各大問をどのような時間配分にすれば解ききれるか考えて、その時間内で解く練習もしましょう。
このように出題傾向から、点数をどこで取るか、どの順番で解くべきか、その問題にかけられる時間はどのくらいかなどを考えていきましょう。これはどの教科にも共通して言えることです。
模試や受験では、実力ももちろんですが作戦立てが大事になります。
自分にあった解き方を見つけて高得点を目指していきましょう。
お子さんの勉強でお困りのことがありましたら、
是非お電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
赤塚駅前校:
田柄中、赤塚一中、赤塚二中、赤塚三中、練馬東中
北町中、光が丘四中、八坂中、開進第三中
都立大泉付属中
TOCO赤塚駅前校
0120-88-5805(通話料無料・携帯可)
(東京都練馬区田柄2-50-6)


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
赤塚駅前校東武東上線・下赤塚駅
下赤塚、光が丘、成増、田柄、徳丸、東武練馬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>