通知表の2と3と4の違い
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。 こんにちは、茂木です。
個別指導学院TOCOは東久留米北口から徒歩4分のところにある個別指導の塾です。
ファッションセンターしまむら東久留米店から駅に向かって徒歩2分のところにあります。
学年末試験まで2週間を切った学校もありますね。
学年末試験までもう少しですけれど、 今回は通知表の評価によって、
どのような影響があるかを書きたいと思います。
・通知表の1と2をなくそう
中学校1年生、2年生で1と2がある人は、
これをなくすことを まず最初に考えていきましょう。
1と2をなくすのはそれほど難しくはありません。
まずは以下のことに留意していきましょう。
・提出物を期限までに十分なものを出す
・テストで平均点を目指す
2がなくなることのメリットは大きいです。
公立高校受験のための内申点が増えるだけでなく、
併願校となる私立高校の確約を取りやすくなります。
私立高校の中には、1,2は不可となっている高校もあります。
・3と4の違い 通知表の3という評価は、
真ん中ということもあるので、 偏差値で考えた時に、
偏差値50くらいかなと思いがちです。
しかし、評価3になるレンジは広いので、3と4はかなり差があるのです。
実際、内申点の基準を考えた時には、
オール3の成績は偏差値で言うと45くらいの高校に相当します。
これがオール4になると、偏差値60くらいまで跳ね上がります。
3年生になったときに、志望校を偏差値45以下の高校から選ぶよりも
偏差値60くらいまでの高校の中から選んだ方がよいですよね!
通知表の評定は、もしかしたら皆さんが考えているよりも
大きな影響があるかもしれません。
3年生になって後悔しないように、今から対策をしていきましょう。
もし、お子様の学習のことでご相談がありましたら、
0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中
新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中
都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>