東久留米塾ブログ
TOCOの生徒へインタビュー、第六弾
更新日:2025.11.21
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回もまた、TOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。
今回、インタビューさせていただいたのは東京都内の公立高校に通う3年生のKさんです。Kさんは現在大学受験を目前に、一生懸命勉強を頑張っている生徒の1人です。今回はそんなKさんに、TOCOにでの勉強はどうか、また大学受験への意気込みや将来の目標などを聞いていきたいと思います。
◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?
一番最初のきっかけは中学3年生の時に友達に誘われたことです。そこから高校受験までの1年間ほどTOCOで勉強していて、合格して一度塾を離れていましたが、高校2年生の時に定期テストの点数をもっと上げたかったのと、大学受験を見据えてTOCOで再び勉強することにしました。現在は数学と英語を受講中です。英語は普段から塾などでやっておいた方がいいと感じたのと、数学は最初は点数が良かったのですが高校に入り段々と難しくなり点数を取りにくくなっていったので、もっと頑張りたいと思い受講し始めました。
◯Kさんの志望している大学は理系ですが、もともと理数系に進もうと考えていたのでしょうか?
理系に進もうと思った理由は小中学生の頃から国語が苦手だったこと、また古文に特別苦手意識を感じていたので受験で勉強したくなかったことが理由です。また普段はゲームをすることが好きで受験生でない時はよく3DSやスイッチをしていました。なので自然とゲーム系、パソコン系の将来に目が向いていき、理工学部へ進みたいと思いました。
◯普段はどのように勉強していますか?またテスト前、模試の前はどのような感じですか?
学校があって塾がない日は2~3時間ほど参考書読んだり問題を解いたりしています。夏休みは時間があったので一日中塾の自習室で勉強していました。模試の前、試験前も区別せず同じくらい勉強しています。
◯普段から沢山勉強しているのですね。昔から勉強は好きだったのでしょうか?
昔から勉強はそれほど好きではありませんでしたが、小学校低学年くらいまでは毎月算数や国語の教材が家に届いていて、それを毎日のようにやっていてそれはとても楽しかったです。勉強を頑張ろうと思えるのはその時の記憶があるからというのもあります。今は受験本番まで3ヶ月を切っていて、本当に追い込みの時期なので、勉強が好きとか嫌いとか関係なく真剣に勉強に取り組んでいます。
◯目標の大学について教えてください。また大学に入ったらどのような生活を送りたいですか?
私は東京の有名な私立大学の理工学部に行きたいと考えています。理由は大学が有名なのと、目標にするのには自分には高いぐらいがちょうどいいと感じるからです。大学に入ったら、まだやったことがないのでアルバイトをしてみたいです。高校の部活はバレー部に入っていて引退まで2年半くらいやっていたのですが、その練習と勉強でアルバイトをする時間がなかったため大学に入ったら時間に余裕が出ると思ってとても期待しています。サークルや部活には入ってみたい気持ちもありますが、高校がそれでとても忙しかったので、入りたいと思ったらでいいかな?と考えています。
◯最後に、これからTOCOに入る皆さんに一言お願いします。
今の時期、一般入試まで3ヶ月、共通テストまで2ヶ月を切っていますが、ここまで勉強してきてとにかく頑張るしかないなと感じています。TOCOでの勉強は分かりやすくて、学習計画も一緒に立ててくれるのでとても心強いです。これからTOCOに入る生徒へ向けては、どれだけいい環境があって最後に努力をしなければいけないのは自分なので、受験生なら受験生であることを強く意識して頑張って欲しいと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
34TOCOの生徒へインタビュー、第五弾
更新日:2025.11.15
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回もまた、TOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。
今回、インタビューさせていただいたのは現在私立高校に通う1年生のNさんです。NさんはTOCOに入塾してから、苦手だった数学をとてもよく頑張っており、また全国模試では著しく良い成績を上げている生徒です。今回はそんなNさんに、TOCOに入ってからどう変わったのか、また普段の勉強法や将来の目標などを聞いていきたいと思います。
◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?
もともと学校の数学の授業についていけていなくて塾を探していました。そんな時、同じ高校に通う友達がTOCOに入ったのを聞いて、授業も分かりやすいよと教えてくれました。それがきっかけで体験授業を受けることになり、良かったので入りました。なので現在は数学を受講しています。
◯普段はどのように勉強していますか?また、得意教科や苦手科目についても教えてください。
平日は部活がない日は放課後に2時間半、塾の自習室で1時間~1時間半勉強をしています。なので合計で1日に3~4時間、あとは授業の合間や登下校中の隙間時間にも勉強をするようにしています。勉強は全教科好きで、中でも国語が一番好きで得意科目です。中3の時点でZ会の模試と進研模試で学年一位を取りました。反対に苦手科目は英語で、通っている学校が進学校で授業進度速いというのもあるのですが、それ以前に三単元のSやSVOCの順番など、基礎的な文法の理解が人よりも少し遅いと感じています。なので、中学2年生くらいまではどこに目的語、形容詞もわからないまま進めていたので英語を勉強するのが辛かったです。2年生の後半でやっとそれらを理解し、成績を上げることができました。英語は今でも成績が良いとは感じていませんが、それよりも数学の方ができていないので今は数学に力を入れています。
◯苦手な科目はどのように勉強していますか?
英語の勉強の仕方ですが、自分の単語力が少なくて長文が読めないと感じています。そのため去年くらいから単語をちゃんと勉強するようにしていて、長文読解は今年の学校の夏期講座で線を引いて構文と文系を文章の中に書き、しっかりと和訳するようにして勉強しています。また、寝る前と電車の中で単語帳を積極的に開くようにし、日常生活でも日本語の看板を見て英語でなんだっけ?と考えるというようなことをしています。数学はその日の授業のあった週、または次の週くらいまでには授業でやったことの演習プリントが配られるので終わらせておくようにしています。なるべく授業でその日のうちにやっておいて問題が途切れないようにしています。数学を全く解かないと点数が本当に低くなってしまうので、問題集も必ず一通り1問ずつやるようにしています。またできない問題はできるようになるまで繰り返し解くようにしています。
◯試験はどのように準備していますか?
試験勉強は試験の3週間前からするようにしています。先ほどお伝えした英語と数学以外に、生物と物理と化学などの知識系の科目は3週間前から頭の中で理解したものを真っ白な紙に描き出せるくらいまで定着させています。そして3週間の間で何度も書き出し、間違っているところなどを修正しつつ問題集を解いています。国語は問題集を論理的に分解していて、現代文は得意教科で勉強をそこまでしなくてもできるので、漢字のみ勉強しています。あとはとにかく数をこなして回答を作る側の傾向を掴んだり、物語的な結びであれば、採点者が好きそうな言い回しを考えたりといったことをしています。
◯幼少期はどのような子どもでしたか?
とにかく本を読むことが好きでした。小学生の時は本当に沢山の本を読んでいて、友達に勧められていたものなどは全て読んでいました。一番好きなジャンルはファンタジーで、特にハリポッターが大好きです。中学生の時、イギリスにあるおばあちゃんの友達のイギリス人の人のところにおばあちゃんと一緒に泊まったこともあります。幼稚園の頃から国語のちょっとした長文や物語を読んでいて、テキストはその頃から小学校低学年用のものをやっていました。漢字も小学校低学年用のものをやっていて、毎日やっていました。両親に言われてではなく自然とひらがなとカタカナを自力で覚えていたそうです。作文もよく書いていました。本当に国語は小さい頃からの積み重ねであると感じています。
◯将来目標や受けようと持っている大学について教えてください。
私は国立大学への進学を希望していて、その中でも家から近い、某神奈川県にある国立大学の経営学部経営学科を志望しています。なぜ経営学部に行こうと思ったのかというと、それは身近かな人の影響で、それは父なんですけど、小さい頃から側にいて将来の夢は経営や金融に関わる仕事がしたいと自然に考えるようになっていました。小学生の時は公認会計士になりたいと思っていて、それはもし将来会社を経営するなら金融など自分でしっかりと分かっていた上で人を雇わないと社員の生活を守れないという今の思いに繋がっています。小学生当時から公認会計士の参考書を自分で買って読むというようなこともしていました。
◯これからTOCOに入る皆さんや勉強を頑張っている人に一言お願いします。
もしも勉強に躓いていたら、自分で習った知識を日常生活の中で使えるように結びつけることができたら覚えやすいと思います。英単語でも数学でも経営学でも、日常生活に関わるようにすることで自分の中で親しみやすいところに落とし込むことができ、それがモチベーション維持の上でも一番重要かな?と思います。また数学でお世話になっている深堀先生ですが、説明が本当に分かりやすくて色々な方法で説明してくれているので本当に良いです。TOCOでの勉強は楽しいし分かりやすいのでとてもおすすめです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
70TOCOの授業スタイルのご紹介
更新日:2025.11.1
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回は、TOCOの授業とその様子のご紹介をさせていただこうと思います。
◯通常授業
マンツーマン(1対1)とデュオ(1対2)の2パターンあります。生徒たちは自分の習熟度や必要性に応じて授業スタイルを決めることができます。最も選ばれているのはデュオ(1対2)スタイルで、問題を解説してもらってその後解くということができるので、じっくりとでも少人数でしっかりと先生に見てもらうことができるのでとても人気が高いです。教科も国語(現代文、古文、漢文)、数学(算数)、英語、社会、理科(化学、物理、生物)、と全て選択可能で、自由に組み合わせることができます。また、マンツーマンとデュオの他にゼミ(1対3〜5)の授業もあるのですが、こちらはプロの先生に勉強を見てもらうことができます。
◯演習教室
演習教室は、毎週土曜日の夕方〜夜に開かれているその週の総まとめを行うことのできる勉強会で、参加する生徒は各々の課題を先生から与えられ自主的に問題に取り組んでいきます。最近(10月11月)は高校や大学、また中学を受験する生徒が多く参加しており、来年の志望校合格へ向けてラストスパートの猛勉強をしています。また自分の苦手分野の強化や分からないところの質問をまとめてできるので、普段の授業ではカバーしきれない部分を補うのにとても役立っています。
◯春期講習、夏期講習、冬期講習、夏期合宿
そして、TOCOでは各長期休暇中の講習会、そして夏期合宿を実施しています。これは休暇中に学力のアップを図るだけでなく勉強する習慣を身につけるために行われ、毎年とても多くの生徒が受講・参加しています。特に今年8月初めに長野県の蓼科で行われた夏期合宿は今年で4年目(コロナ期は除く)を迎え、蓼科の涼しい気候と自然豊かな環境の中で多くの生徒が充実した勉強生活を送っていました。また、この合宿では1日に10時間もの勉強を行うのですが多くの生徒が不思議と疲れずに集中できると言っています。それは一重に勉強するための最高の環境が整っているからであると思われ、また希望者は外で勉強をすることもできるので気分転換にも最適です。
以上、TOCO東久留米校の主な授業スタイル、講習会等をご紹介させていただきました。とても丁寧で目の行き届いた授業をご提供させていただいているので生徒さんの満足度はとても高いです。TOCOで勉強している生徒は成績を上げている生徒が多いので、授業や講習会を通して勉強習慣も高く身についていると言えます。勉強で悩んでいる方、またもっと延ばしたい方は是非TOCOに一度お越しください!TOCOでは無料で体験授業、また個別面談を実施しています。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
89TOCOの生徒へインタビュー、第四段
更新日:2025.10.28
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回もまた、TOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。
今回、インタビューさせていただいたのは現在高校3年生で、大学受験に向けて日々猛勉強に勤しんでいるFさんです。Fさんは現在、第一志望の難関私立大学合格へ向けて受験のラストスパートを切っており、大変ながらも目標を下げずに頑張る様子が見ていて心から応援したくなります。今回はそんなFさんに、なぜTOCOに入ったのか、また普段の勉強法や受験への意気込み、将来の目標などをきいていきたいと思います。
◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?
TOCOに入ったきっかけは小学校6年生の時で、両親の勧めでした。そこから高校1年生まで約5年弱いて、一度塾を辞めたのですが、大学受験をきっかけに今年(高校3年生)の6月に戻ってきました。小6から高1まで受講していたのは数学と英語で、現在は文系進むことにしたので国語と英語を受講しています。
◯Fさんの得意な科目と苦手な科目について教えてください。また、現在TOCOで受講している国語と英語について、それぞれどのように感じ勉強しているのか教えてください。
得意科目は国語で、苦手な科目は数学です。文系を選択したことで数学はそこまで勉強しなくてよくなったので、少し苦手な英語を伸ばしたいと思って今は力を入れています。正直今(10月)、受験本番まで3、4ヶ月くらいしかないのでとても焦っています。私が英語をあまり好きではない理由は暗記科目だからなのですが、同じ暗記科目の世界史も中々に覚えるのが大変でとても苦戦しています。でもやるしかないです。あと、TOCOで勉強して英語の長文は読めるようになってきているのですが、リスニングがまだ全然できていないのでそこも強化しなければならないと思っています。私が受けようとしている大学は一般入試ではリスニングがないのでそれは楽です。でも英語の記述や日本語訳があるので、難しいですが毎日めげずに頑張って勉強しています。
◯Fさんは暗記が苦手のようですが、暗記科目の勉強方法はありますか?また、一日に何時間くらい勉強していますか?
はい。私の暗記科目の勉強法ですが、まず最初に50分など時間を測って単語帳の分からないところをチェックし、時間が経ったらそのチェックした分からないところだけ覚えるようにし、それを何回も繰り返しています。1日の勉強時間の平均は平日の学校のある日は4~5時間で、休日は8~10時間勉強しています。
◯Fさんが第一志望にしている大学(某関西にある難関私大)について教えてください。また、将来の夢や目標についても教えてください。
私が行こうとしている大学は、昔っぽい雰囲気の歴史のあるところです。また、私は英語が苦手だとお話ししましたが、話すことにはとても強く憧れています。その大学には英語を使う国際交流系のイベントが沢山あり、外国からの留学生も多く在籍しています。カナダへの留学もしてみたいです。また、幼い頃からパソコンが好きで、将来はパソコン関係の仕事に就きたいと考えていて、そのために大学に入ったら数学も勉強したいです。私の志望している学部は経済学部なので、今は文系を選択してそこまで数学は勉強していませんが、大学に入ったらまた数学を勉強したいと考えています。
◯他に大学に入った後にやってみたいことなどはありますか?
私は小説を読むこと、映画を見ることが好きで、よく小説が原作の映画を見ています。最近は「銀河鉄道の父」という宮沢賢治のお父さんを題材にした小説が原作の映画を観たのですが、とても良かったです。そのようなこともあり、大学に入ったら映画館か、あとは野球が好きなので甲子園か京セラドームでアルバイトをしてみたいと考えています。東京から関西へ行くので、一人暮らしをすることもとても楽しみです。
◯最後に、これからTOCOへ入る人へ向けて、何か一言お願いします。
TOCOでの勉強は時にとても厳しいですが、自分ができていないところをしっかりと指摘して貰えるのでとても対策がしやすいです。また自習室が充実していて、塾のない日も毎日のように来て勉強しています。あとは音読室があればいいなぁ(笑)とは思うのですが、そこは自分で頑張ります。これからTOCOへ入る人へは、受験勉強は大変ですが、合格した先に楽しいことが沢山待っていると思って頑張ってください、と言いたいです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
88TOCOの生徒へインタビュー、第三段
更新日:2025.10.17
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回もまた、TOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。
今回、インタビューさせていただいたのは現在小学6年生で、来年の中学受験に向けて勉強を頑張っているYさんです。中学受験もみっちりと個別指導で行うことのできるTOCO。Yさんはそんな受験を頑張る生徒の1人で、成績も良く、周りから見てもとても頑張っている様子が伺えます。今回はそんなKさんに、なぜTOCOに入ったのか、また普段の勉強法や将来の目標などを聞いていきたいと思います。
◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?
私は4年生の終わり頃からTOCOに通っているのですが、きっかけはお母さんに中学受験をすると自分の道が広がると言われたことです。また、私の友達がお兄ちゃんやお姉ちゃんとその子の3人兄弟なのですが、3人ともTOCOに通っていてすごくいいよと言っていたので入ろうと思いました。一番最初は国語と算数だけを受講していましたが、5年生からは理科と社会を追加して、そこから今まで4科目を受講しています。
◯Yさんが得意な科目、また好きなことはどんなことでしょうか?
一番得意な科目は国語と社会です。また、物語や歴史漫画が沢山家にあるのでそれらを読むことがとても好きです。最近読んだ本は「大泥棒ホッツェンプロッツ」というドイツの作家さんの本が一つで、内容は泥棒がおばあさんのコーヒーメーカーを盗み、そのコーヒーメーカーをお婆さんにプレゼントした子どもがそれを泥棒から取り返すという話で、とても面白かったです。続編の2と3もあるのでこれから読みたいと思っています。あと、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という本も読んだのですが、とても難しく、でも読み応えがあって勉強になりました。また私は絵を描くこともとても好きで空いた時間によく描いています。
◯普段はどのように勉強していますか?
毎日朝学校に行く前の1時間、そして家に帰ってから夕飯(~7時くらい)まで、その後ご飯を食べてから寝るまで勉強しています。なので、塾がない日は家で3、4時間は勉強していると思います。勉強は結構楽しいと感じていて、特に難しい問題がわかるようになった時と、模試でいい結果が出た時が楽しいです。
◯Yさんはどのような中学を目指していますか?
教室や校舎が綺麗であることと、バスケ部があるところに行きたいと考えています。また、一番大切なのは、何よりも通っている生徒がニコニコしていて楽しそうなことです。生徒がみんな真顔で笑っていないところは楽しくなさそうだな、と感じます。バスケは小3からやっているのですが、とても好きなので中学でもバスケ部に入りたいと考えています。もともと小4までクラブチームに入っていてそこで週5日間練習していたのですが、中学受験をするために小5に上がる段階で辞めることになりました。チームでは皆仲が良く辞める時は本当に辛かったです。でもクラブの子たちは皆私が受験することを理解してくれていて、チームのみんなは試合を、私は受験を、とお互いに目標に向かって頑張ろうという感じで励まし合っています。
◯将来の夢や目標はありますか?
はい、私はバスケ選手か、英語がすごく好きなので通訳になりたいと考えています。英語を好きになったきっかけは近所のカフェにクリスチャンアカデミーがあって、そこに20代~30代の外国の人たちがよく来ていて、彼らと英語で話している内にとても楽しいと感じるようになりました。なので学校でも英語の授業はちゃんと受けていて、中学か高校でできるなら留学もしてみたいな、とも考えています。オーストラリアやカナダに行ってみたいです。
◯TOCOで勉強してみてどう変わりましたか?また、これからTOCOへ入る人へ一言お願いします。
最初は◯◯◯(某大手小学生向け学習塾)に通っていて、そこで同じプリントを覚えるまで何回も解いていて、完全に覚えないと次の単元に進むことができませんでした。でも、TOCOでは授業を早く進めることができていてとても楽しいと感じています。完全に覚えるまで同じことを繰り返すことも大切ですが、私にはTOCOの早く進めてくれる感じがとても合っています。また、TOCOで勉強したお陰で学校の授業がよく分かるようになり友達に教えることも増えました。これからTOCOへ入る人へは、「TOCOに入ると学校や違う場所で習ったことよりも早く色んなことが理解できるようになるので、入ったら自分の視点が広がるよ!」と言いたいです。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
103-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>











