資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

中三生の定期テストの準備の仕方~四砂中 二南中 西中の中3生へ

更新日:2025.5.24

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

中3生はいよいよ最初に定期テストが6/9から始めりますね。

何度も書いていますが、内申点にかかわる大事な定期テストです。改めて、テスト対策の仕方について書いておきます。

① まず、提出物は必ず出しましょう。提出物を出さないというのは論外です。提出期限も守って提出してください。

② 提出物は丁寧な字で書きましょう。字の印象でやる気を見ています。ただ提出すればよいというものでなく、丁寧な文字で回答していると印象が良くなります。丁寧な字を心がけましょう。

③ テスト2週間前までには提出物はある程度終わらせるつもりで取り組んでください。「テスト範囲が配られてから・・」という人は、提出物を終わらせてテストを迎えることになります。どんなに遅くとも10日前には終わらせましょう。

④ 数学は「多項式」「因数分解」「平方根」(※二南中は「相似」も含む)が範囲ですので、計算問題が中心になります。そのため、平均点は上がります。ですので、高得点を狙いましょう。出来れば満点狙いでいってください。満点が取れなかったとしても、高得点が取れます。とにかく満点狙いで取り組んでください。

⑤ 理科社会などの暗記科目は、「ワークを4周」が基本です。ワークの暗記が終わったら、「KEYワーク」を完璧にしましょう。そうすれば理科社会も高得点が取れます。

今回は、今までで一番頑張れたといえるくらい準備をしましょう。内申点が取れていると、気持ちに余裕がでてきます。内申点が足りないと、志望校を下げなければいけないことになります。今回だけは全力で取り組んでください。


266

前期中間テストの準備を始めよう~四砂中 二南中 西中

更新日:2025.5.16

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

北砂周辺の中学では、6/9から前期中間テストが始まりますね。

特に、中3生は「内申点」にかかわる重要な最初のテストになります。しっかりと準備をしていきましょう。

<勉強の仕方>

まず、テスト2週間前、遅くとも10日前までに、提出物は終わらせましょう。2週間前にテスト範囲が配布されますが、そこから提出物に取り掛かるのは遅すぎます。ワークを終わらせるだけで、テストを迎えることになってしまします。勉強する時間が足りません。必ず2週間前までに終わらせるようにしましょう。

<テスト二週間前からの勉強法>

<数学>ワークを終わらせたら、ワークを4周するつもりで取り組みましょう。特にできなかった問題には印を入れておいて、何度も復習することです。「ケアレスミス」をなくしましょう。ケアレスミスをなくすことが、一番早く簡単に点数を上げていく方法です。テスト後に「ケアレスミスをしてしまって・・・」とならないようにしてください。

<英語>ワークももちろんやりますが、教科書の単語、熟語の練習をはじめに終わらせましょう。そのうえで、「教科書の音読」です。中3生の今回の文法は「現在完了」です。まず、3つの用法(経験、継続、完了)をいえるようになっていますか?基礎的なところからしっかり覚えていきましょう。現在完了のところを問題集で復習してください。

<国語>「握手」「学びて時に‥(漢文)」がメインになると思います。KEYワーク、学校のワークを何度も復習しておきましょう。漢字練習も怠らないようにしてください。

<理科>イオン(化学)、遺伝(生物)がメインになりそうです。勉強の仕方としては、教科書を読む➡理解する(60%程度でよいので)➡ワークを解く(4周以上)➡できなかったところは教科書に戻って確認する➡ワークを完璧にできるようになるまで繰り返す。

<社会>公民と歴史

公民は、理科同様、教科書をしっかり読み込みましょう。教科書を読まずにワークを解いてもあまり、わからないのではないかと思います。ワークだけの暗記では、おそらく深い理解ができず、Vもぎなどでは、得点できなくなってしまいます。ですので、理科、社会は必ず、教科書➡ワークの順番を守って、勉強して下さい。

では、定期テスト頑張って目標を達成していきましょう。

—————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

239

定期テストの点数UP勉強法~二南中 四砂中 西中の皆さんへ

更新日:2025.5.9

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

あらためまして、「定期テスト」の勉強法をお伝えします。

何度も書いている記事ですが、重要ですので、何度も書いていこうと思います。実践してみてください。必ず効果があります。

<数学>

「NG勉強法」

小学校の計算ドリルのように、全部解いてから丸付けして「終わる」勉強法。

これは、何度やっても点数は取れません。間違えた問題のやり直しが行われないためです。

「点数UP勉強法」

こまめに答え合わせをしてください。間違えたその場で、「練習」をしましょう。そこに弱点が隠れており、点数を伸ばす問題です。決して「ケアレスミス」といわないようにしましょう。解説を読んでもわからなかった問題は、先生に質問しましょう。

<英語>

「NG勉強法」

学校で授業を受けたら、ワークをやる。そのワークを提出して終わる。

「点数UP勉強法」

・教科書の音読をする。

・単語の練習をする。

・ワークの問題を解く。

・できれば、「暗唱」できるくらい音読をする。

・日本語➡英語に直すことができるようになるまで、練習する。

次回は、理科社会についても書いてみたいと思います。

まずは、実際に上記のように取り組んでみてください。

————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中, 深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

203

ゴールデンウィークの勉強の仕方~高校3年生 中学3年生に向けて~

更新日:2025.4.30

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

世の中はゴールデンウィーク真っ只中です。勉強ははかどっていますか。

高3生はいよいよ大学受験に向けて本格的に勉強を始めていないといけない時期です。

そして、中3生も最初の定期テストに向けて準備を始めていないといけません。

ですので、このGWを利用して、苦手な科目や、遅れてしまった科目の進度を取り返してほしいものです。受験生にとってのGWは勉強のためにあります。決して遊びに使ってはいけません。

では、どのようにしたら、「やる気」が起きるのかというと、

「GWが終わった後の状態をイメージすること」です。

もう少し具体的に言うと、どの問題集をどのレベルまでできるようにするか、あるいは、問題集をどこまで終わらせるか、を決めることです。

イメージがしっかり具体的にできていると、行動に移りやすくなります。

また、「自分の課題」に気づくことも非常に重要です。やみくもに問題集を解くのではなく、どの分野を強化すれば模試で点数があがるのかを具体化する必要があります。そのためには全国模試を受験してみることが良い方法です。模試の結果を見て一喜一憂するのではなく、どの分野ができていないのかをチェックしてください。出来るだけ早く模試を受けることをお勧めします。

勉強方法 、計画の立て方など学習に関するお困りごとはTOCO西大島校にご相談ください。

————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中, 深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 

 

277

学習計画の見直しをしよう!~新年度開始より1か月がたちました。

更新日:2025.4.26

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校皆川です。

4月に入って、早くも一か月がたとうとしています。

この一か月の学習状態はどうだったでしょうか。計画通り進んだ人も、そうでない人もいるかと思います。おそらく、後者のほうが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、この一か月の学習状態を振り返り、計画の立て方や時間の使い方に着目し、振り返ってほしいと思います。

まず、最初から飛ばしすぎて、たくさん計画を入れすぎていませんでしたでしょうか。実際に勉強してみると、あまり進まないことが多いのではないでしょうか。そこはもう一度計画を立て直す必要があります。

それから、時間の使い方について。

勉強があまり進まなかった、という場合。二つ原因が考えられます。

一つ目は、① 問題が難しく、理解するのに思ったより時間がかかった、。二つ目は、② 勉強以外のことに時間を使ってしまった。例えば、スマホいじりなど。

こうなってしまった原因を明確にすれば、おのずと改善点は見つかります。

いずれにせよ、この1か月で自分が取り組める勉強量というのがおおよそつかめてきたと思います。もう一度、目標を確認し、計画を立て直してみてください。毎月、計画の見直しはしていくべきです。

勉強の計画の立て方、勉強の仕方など、わからないことがありましたら、TOCO西大島校までお問い合わせください。お待ちしております。

————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中, 深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策大学受験、高校受験、中学受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 

 

238

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧