前期中間テストの準備を始めよう~四砂中 二南中 西中
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
北砂周辺の中学では、6/9から前期中間テストが始まりますね。
特に、中3生は「内申点」にかかわる重要な最初のテストになります。しっかりと準備をしていきましょう。
<勉強の仕方>
まず、テスト2週間前、遅くとも10日前までに、提出物は終わらせましょう。2週間前にテスト範囲が配布されますが、そこから提出物に取り掛かるのは遅すぎます。ワークを終わらせるだけで、テストを迎えることになってしまします。勉強する時間が足りません。必ず2週間前までに終わらせるようにしましょう。
<テスト二週間前からの勉強法>
<数学>ワークを終わらせたら、ワークを4周するつもりで取り組みましょう。特にできなかった問題には印を入れておいて、何度も復習することです。「ケアレスミス」をなくしましょう。ケアレスミスをなくすことが、一番早く簡単に点数を上げていく方法です。テスト後に「ケアレスミスをしてしまって・・・」とならないようにしてください。
<英語>ワークももちろんやりますが、教科書の単語、熟語の練習をはじめに終わらせましょう。そのうえで、「教科書の音読」です。中3生の今回の文法は「現在完了」です。まず、3つの用法(経験、継続、完了)をいえるようになっていますか?基礎的なところからしっかり覚えていきましょう。現在完了のところを問題集で復習してください。
<国語>「握手」「学びて時に‥(漢文)」がメインになると思います。KEYワーク、学校のワークを何度も復習しておきましょう。漢字練習も怠らないようにしてください。
<理科>イオン(化学)、遺伝(生物)がメインになりそうです。勉強の仕方としては、教科書を読む➡理解する(60%程度でよいので)➡ワークを解く(4周以上)➡できなかったところは教科書に戻って確認する➡ワークを完璧にできるようになるまで繰り返す。
<社会>公民と歴史
公民は、理科同様、教科書をしっかり読み込みましょう。教科書を読まずにワークを解いてもあまり、わからないのではないかと思います。ワークだけの暗記では、おそらく深い理解ができず、Vもぎなどでは、得点できなくなってしまいます。ですので、理科、社会は必ず、教科書➡ワークの順番を守って、勉強して下さい。
では、定期テスト頑張って目標を達成していきましょう。
—————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>