資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

問題集、参考書の選び方~中学生編~

更新日:2023.4.1

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、中学生のための参考書、問題集の選び方について書いてみます。

まず、参考書、問題集を選ぶ際に重視しなければいけないことがあります。それは、「使用する目的」を明確にすることです。たとえば、数学が苦手で、何とか苦手克服して平均点以上を取りたい、というときと、入試直前期では当然、選ぶ問題集が異なります。自分の今の現状に適したものを選ぶ、というのが大切になってきます。

では、「数学の苦手克服」に絞って、お話をさせていただきます。苦手克服には、教科書準拠のシリーズをしっかり勉強することをお勧めします。当塾でも、教科書準拠のテキスト「KEYワーク」を使用しています。基本から発展まで掲載されていますので、基礎からしっかり理解したい方にも、発展までできるようになりたい方にも対応しています。ただし、塾関係者のみ購入可能ですので、一般の方は購入できません。使用してみたい方は、ぜひ、入塾することをお勧めいたします。

それでは、一般の書店で購入できるものをご紹介してみます。書店でも教科書準拠シリーズの「教科書ワーク」が販売されています。説明も丁寧で、わかりやすいと思います。しかし、問題数がそれほど多くないことと難易度が高くないという点が難点です。苦手克服後は、標準的な問題集に切り替えて、「演習量」を増やすこと、難易度をあげることが必要になります。標準的な問題集でしたらどれもそれほど大差はないように思います。ただし、解説がわかりやすいものを選びましょう。

ここで1点だけ注意が必要です。くれぐれも「最高水準問題種」や「ハイクラス問題集」といった発展問題を集めた問題集を購入して満足しないようにしていただきたいということです。このレベルの問題集は、大学付属の難関私立高校や国立の高校、自校作成の都立高校にのみ必要で、それ以外の高校では必要ありません。勉強で一番大切なのは、基礎、標準のレベルを完璧にすることです。発展は基礎、標準が完璧になってから取り組んでいただきたいと思います。

<まとめ>特に数学が苦手な人は、「基礎 ➡ 標準」を徹底することです。標準問題でつまずいたら、常に「基本」に返ることがとても重要です。

———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。

<アクセス>アリオ北砂より徒歩1分。バス停「北砂三丁目」
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

157

前期中間テストへ向けた準備を始めています

更新日:2023.3.26

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

西大島校では、すでに前期中間テストを見据えた指導を行っています。中三生でしたら、数学は、多項式、因数分解、平方根、二次方程式です。早い生徒さんは、平方根がほぼ終了しています。英語は「LESSON1、LESSON2まで終了予定です。文法のテーマとしましては「現在完了進行形」「受動態」「分詞の後置修飾」といったところですね。

英語は文法の説明、本文の説明が終わったら、音読をしてもらっています。何回も音読をして最終的には、英作文で書けるようになるまで練習してもらっています。最初はうまく訳したり、英文を音読したりできませんが、慣れてくると、耳と口が記憶していますので、すらすらと読めるようになります。読んで日本語訳ができるだけでは点数はとれません。ですので、単語熟語練習、文法問題をテキストを使って練習を行っていきます。テキストも少なくとも3周はするようにしています。できれば4周以上が理想的ですね。

数学は、前期中間テストは計算問題が中心の単元ですので、「満点狙い」で勉強を進めてもらっています。普段、数学が得意でない生徒さんでも、高得点を狙うことができます。ですから、特に中三生は大事な内申点にかかわるテストですので、ぜひ、「100点狙い」で取り組んでいただきたいと思います。

また、春期講習の様子などもご紹介していきます。

—————————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

165

春期講習が始まりました。

更新日:2023.3.21

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

春期講習がスタートしました。今回は、春期講習のテーマについて書いてみたいと思います。

一年を通して、この春期講習時期というのは、皆さんにとって、まだモチベーションが低い時期なのではないかと思います。ついのんびりと、やるべきことを先延ばしにしているのではないでしょうか。

高校受験合格後に、成績が非常に伸びた生徒さんに次のような質問をしたことがあります。

「なぜ、そんなに成績が上がったのか」という私の質問に対し、その生徒さんは、

「春期講習での予習」と答えました。

受験の勝ちパターンとしては、他人より早く始めることだと思います。春期講習で先取り学習をしたことで、受験勉強を常に先取りし、余裕を持った状態で入試の準備ができたこと。これこそが、入試を有利に進めることができた理由なのだと思います。

つまり、春期講習のテーマはずばり「予習」です。

来年、受験をすることになる新中三生は、勉強を始めると、意外と思うように勉強がはかどらないことに気づくと思います。成績を上げていくということはそれなりに時間がかかることでもあります。従って、余裕をもった計画をたて、第一志望に向けて勉強することが必要になります。明日から始めようではなく、「今日から」勉強を始めてはいかがでしょうか。初めて見るとやるべきことがたくさんあることに気づくはずです。

———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。

勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。

<アクセス>バス停「北砂三丁目」前 アリオ北砂より徒歩一分
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

 

153

新中三生の勉強法

更新日:2023.3.16

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、新中三生が今、取り組むべき勉強についてお話させていただきます。

学年末の定期テスト、領域診断テストが終わり、少しのんびりしている人もいるのではないでしょうか。しかし、もうすでに戦いは始まっています。西大島校に生徒さんたちは、新学期の予習を始めています。つまり、前期中間テストで高得点をとるために、内申点対策をすでに始めています。早い生徒さんでは、英語はLESSON1が終了しています。音読と日本語訳、単語練習といった基本的な学習を終え、LESSON2に進む予定です。数学については、因数分解が終了し、平方根に入ります。数学は前期はほぼ、計算問題が中心の単元ですので、全員、高得点を

狙っていきます。前期期末テストに関しては、夏休みを間に挟むので、今から準備する必要はありません。今はとにかく前期中間テストで失敗をしないための準備を行います。勉強は「早く始めた人がほぼ勝つ」というのが鉄則だと思います。春期講習ではさらに応用問題などにも対応できるように勉強を進めていきます。

第一志望が決まっている人もまだ決まっていない人も、一日も早く受験勉強を始めてください。きっと、来年の今頃は「春から始めてよかった」と思うはずですよ。

————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

 

 

 

177

簡単に受験勉強を始める方法

更新日:2023.3.14

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

今回は、新中三生向けに、どのようにしたら、受験勉強を始められるか、ということでお話させていただこうと思います。

皆さんは受験勉強をいつから始めますか。4月になったら、とか、部活が終わったら、といったように考えていませんか。受験勉強を始められるのであれば、「今から」始めることができます。おそらく「4月になったら」や「部活が終了したら」という人たちは4月になっても、部活が終わっても、おそらく勉強しないと思います。

それには原因があります。一つ目の原因は「やり方がわからない」。二つ目は「大変そう(だから先延ばし)」だからではないでしょうか。

そこで、どのようにしたら受験勉強を「習慣化」できるのでしょうか。

それは、「簡単なことから始める」です。例えば、「英単語の暗記」や「数学の計算問題」などが最適です。いきなり、難しい入試問題などに取り組んでも挫折するだけです。まずは、一番簡単な「単語の暗記」や「計算問題」の復習から取り組んでください。そして少しずつレベルを上げていくといいと思います。

もう一つ、コツをお伝えすると、「模試」で目標設定するといいと思います。例えば、「V模擬で偏差値60以上とる」や「数学で80点以上取る」などのように、具体的に目標設定することです。そうすることでモチベーションをあげることができるようになります。早速今日から勉強に取り組んでみてください。

————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

170

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧