西大島校ブログ
新高1生へ~夢をかなえる方法
更新日:2023.3.9
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
まずは、新高1生(現中三生)の皆さん、高校合格おめでとうございます。第一志望合格した人も、第一志望合格がかなわなかった人も、新たな進路が目の前に広がっています。今回は、そんな皆さんに、「将来のビジョンの描き方」について書いてみたいと思います。
受験というストレスから解放されて、気が緩んでいる方がほとんどなのではないでしょうか。自分へのご褒美をあげるのも時には大切です。しかし、一番重要なことは何かというと、いつも「3,4年後を見据えているかどうか」ではないでしょうか。
中学生高校生くらいの年代ですと、人生がとても長く感じられていると思います。つまり、時間がたっぷりあると思い込んでいるのだと思います。しかし、確実に3年後の進学や就職はやってきます。多くの人が「2年後に考えればいい」と思っているのが現状だと思います。では、「自己実現」をし続ける人、「夢をかなえ続けている人」ってどんな人でしょうか。それは、「いつも数年後を見据えている人」だと思います。
西大島校に2年半勤務してくれたO講師が2月で退職しました。O講師は公務員試験に合格し、今年から東京都庁に入庁する予定です。O講師は、西大島校に勤務しはじめたころから(大学二年生)、公務員を目指して、コツコツと勉強していました。当時から都庁か県庁に努めたいと、将来のビジョンを描いていました。そして、O講師は、見事公務員試験に合格しました。このように、「2,3年後を常に見定めて、それに向けて準備をする」ということが思い通りの人生を送る秘訣なのではないかと実感しました。きっとO講師のことなので、常に数年後のビジョンを描いてそれに向けて準備をしていくのだと思います。
皆さんも、まずは3年後の大学進学(目標設定)を思い描いて、新たな高校生活をスタートさせていただきたいと思います。
————————————————————————————————————
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

新学期の予習をしましょう
更新日:2023.3.8
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、定期テストも終了し、一息ついているところかもしれません。しかし、新学期に向けて、準備を始める必要があります。特に新中三生は定期テストが6月にやってきます。内申点にかかわる最初の重要なテストになります。西大島校では、もうすでに準備を始めています。早い生徒さんですと、数学は因数分解を学習しています。英語はLESSON1が終わります。そこまで進んでいない生徒さんでも多項式やLESSON1の最初のところに入っています。毎年、受験を迎える新中三生にお伝えしていることがあります。それは、内申点をいかに取っておくか、が合否を分けている、ということです。ですから、ここで高得点を取っておくことで、受験勉強を有利に進めることができるのです。受験後半になると、内申点を取っておいてよかったとつくづく感じるはずです。目標が決まっている人も、これはら志望校を決める人も、この春から、しっかり準備していきましょう。もう戦いは始まっています。
—————————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>アリオ北砂から徒歩1分です。バス停 「北砂3丁目」の前にあります。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

令和5年度の入試を終えて~受験を有利に進めるための戦略~
更新日:2023.3.2
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、令和5年度の入試を終えて1年を振り返り、「受験を有利に進めるための戦略とはなにか」についてお話してみたいと思います。
今年も無事、全員第一志望に合格することができました。合格を勝ち取るまでにたくさんの壁がありましたが、その壁を乗り越えるたびに、皆さんは大きく成長していました。頼もしく成長する姿を見て、私もうれしく感じることができました。
では、具体的にどのように受験勉強を進めていけば、受験を有利に進めることができるのでしょうか。それは、
できるだけ「内申点を稼いでおく」ということです。
何度もこのブログで書いていますが、内申点は前期中間テスト、期末テスト、後期中間テストの三回のテストで決まります。私立高校もこの内申点をもとに「内申基準」を設け、単願や併願優遇といった入試制度に利用します。従いまして、最初に内申点をできるだけ取り、併願優遇で私立高校を決めてしまうこと。そして、都立高校の一般入試のしっかりと準備をしていく。そうすることで安心して一般入試に臨むことができるようになります。
ですから、いかにこの内申点が重要かお判りいただけると思います。
今年も都立高校の合格者は内申点をしっかりとったことが、最大の成功要因ではないかと思います。余裕のある内申点が一般入試にも影響します。ですから、新中三年生の皆さんは今から、前期中間テストの準備を始めていきましょう。
———————————————————————————————————————————-
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中の定期テスト対策に定評があります。
勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
<アクセス>バス停「北砂三丁目」目の前です。アリオ北砂より徒歩30秒です。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

新中三生へ~受験は先手必勝
更新日:2023.2.28
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、高校受験において「先手必勝」がいかに重要であるかお話してみたいと思います。
中三生の皆さんは、いつから勉強を始めますか。4月からでしょうか。あるいは、部活が終わる6月7月ごろでしょうか。ベストの時期は、いずれでもありません。「春休みから」がベストの答えです。
春休みはわずか2週間くらいですが、今後の1年間を左右するほどの、大切な期間になります。TOCO西大島校では、毎年、春休み期間(春期講習)で前期の数学と英語の範囲はすべて終わらせてしまいます。ここで時間的なアドバンテージを稼ぐことができます。そして、4月に入ったら、それ以外の科目に時間を割いて、内申点をできるだけ稼ぎます。内申点がいかに重要かは、受験の後半になって初めて痛感する人が多いように思います。4月から西大島校で勉強してきた人たちは、前期中間テストから、しっかりと点数を稼ぐことができます。前期中間テストが終了したら、9月の前期期末に向けて準備を始めます。夏休みを挟みますので、ほぼ完ぺきな準備をすることができます。
このように、かなり早い時期から、前倒しで準備していくことが、第一志望合格を確実なものにしていくことができます。受験は、早くから効率的な勉強法で始めた人が勝ちます。「先手必勝」です。受験後半になってから気づいても遅いのです。時間は取り戻すことができません。ですから、この春からしっかり勉強の習慣をつけていきましょう。
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

令和5年度都立高校入試を終えて~新三年生に向けて~
更新日:2023.2.23
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は令和5年度都立高校入試を終えて、今年の中三生の1年間を振り返ってみたいと思います。
まず、勝負の決め手になったのは、「春休みの過ごし方」ではないかと思います。V模擬の成績や定期テストの成績UPから考えても、目覚ましい成績UPをした生徒ほど、春休みからのスタートダッシュが切れていたと思います。春休みが終了し、新学期を迎えた時点で、ほとんどの生徒が、前期の数学の範囲を終えることができていました(二次方程式の文章題まで)。前期の数学は、計算問題が中心の単元ですので、早く始めれば高得点が狙えます。ですから、新受験生は新学期が始めるまでに、数学の「二次方程式まで」を目標に終わらせることで、受験を有利に進めることができます。数学で作った時間的なアドバンテージは、V模擬対策であったり、定期テスト対策に使っていくことができたのではないかと思います。
次に、「夏休み」をどのように使ったかというと、夏休み明けにすぐに前期期末があるので、徹底的に前期期末対策を行いました、主要五教科は夏休み中に仕上げ、9月に入ったら実技科目でも高得点が取れるくらいに勉強してもらいました。おかげさまで内申点に関しては、中三生平均3.5UPすることができました。
秋からは、V模擬でA判定以上とることを目標に弱点補強を行いました。「都トレ」の問題集を使い、苦手分野の洗い出しと徹底的に復習を行いました。これは明らかに「反復の回数=成績」になっています。来年度、受験する方は、点数のUPの仕方を参考にしてください。
(今年の受験生は推薦で4名合格してしまいました。作文練習、面接練習が功を奏しました。一般受験の生徒も、自己採点の結果、少し余裕を持ちながらの合格となると思います。)
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中の定期テスト対策に定評があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>