西大島校ブログ
高校3年生、中学3年生受験対策~「やること」と「やらないこと」を明確にす…
更新日:2024.11.16
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
高3生と中3生は受験が迫っています。残された時間は限られています。そこで、皆さんが今やらなければいけないことは何でしょうか。それは、
「やること」と「やらないこと」を決める。
です。
特に高3生は大学受験で勉強すべき範囲が広いと思います。また、受験方式も様々で、各大学に合わせた対策というのが必要になります。受験する大学の対策をすべてできるのであれば問題ありません。しかし、受験校が多い、同大学であっても学部によってかなり傾向が異なるといった場合には、その数だけ対策が必要になってきます。そのようなときにどうしたらよいかというと、
「優先順位を決める」といことが重要です。
志望大学、学部に順位を付けます。そして、優先順位の高い大学の対策からしっかり行っていきましょう。
例えば、共通テスト利用では受験しないのに、一応受験するからといって共通テスト対策に時間をかけるべきではありません。第一志望の赤本やその出題傾向をしっかり分析して、そこに時間をかけましょう。
また、どうしても得意科目ばかりやりがちですが、今こそ苦手科目を克服して、苦手科目がない状態で入試本番に臨みたいところです。ですから、過去の模試を分析し、自分が得点できていないところを特に強化してください。そうすれば必ず本番では得点が伸びているはずです。
時間は限られています。ですから、入試本番では自信を持って臨めるように、今から無駄のない準備をしてほしいと思います。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校、城東高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

東京都立高校推薦入試 面接対策~面接練習をしよう!~四砂中 二南中 西中…
更新日:2024.11.9
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
いよいよ3回目の定期テストが11月中旬から始まり、中3生は内申点が確定します。
推薦入試を視野に入れている生徒さんも少なくないと思います。可能性があるのであれば、チャレンジしてみるのもよいと思います。
そこで今回は、面接における答え方について解説していきます。
まず、面接で必ずきかれることが3つあります。極端なことを言ってしまえば、この3つをしっかり押さえておけば面接は大丈夫です。(ただし、選ぶのは面接官なので、こちらでコントロールできない部分ではありますが)では、その3つとは、
1. 志望動機
2. 中学時代に頑張ったこと
3. この高校に入って何をやりたいか
まず、もっとも大事なのが1の志望動機になります。
1.<志望動機>
では早速、NG回答からです。
「貴校の~という教育理念に・・」などはNG回答になります。この回答では、なぜその校風や教育理念が自分自身にあっているのかがわかりません。
まずは、自分自身のこれまでに取り組んできたことや目標としていること、または将来のビジョンを話すとよいと思います。そうすることで、説得力が増します。重要なのは説得力なのです。
<回答例>私は高校卒業後は、難関大学といわれる大学にチャレンジしたいと考えています。出来れば○○大学の○○学部に進学したいと考えています。貴校のカリキュラムは大学受験を見据えたカリキュラムとなっているため、予備校などに通わずに高校の勉強に集中することができること、そしてもう一つは、同じ目標を持つ仲間が多いということが志望理由でもあります。目標達成には同じ目標を持つ人たちがいる環境に身を置くことが大事だと本で読んだことがあります。このような理由から貴校を志望いたしました。
2.<中学時代に頑張ったこと>
NG回答「部活です。部活動ではと大会で2位になりました。」
さすがにここまで簡潔に話す人はいないと思いますが、この回答は、結果を報告したにすぎません。
重要なのは「すごい実績」ではありません。非常に些細なことでも構わないのです。面接官が聞きたいのは「何を、どのように頑張ったか」なのです。
<回答例>私が中学時代に最も力を入れたことは部活動です。私は○○部に所属していました。中学1年の時から始めましたが、最初は私だけが初心者で同級生の部員は経験者でしたので、追いつくのが大変でした。そのため、私は、友達よりも毎日30分早く来て一人で練習をしました。そのおかげで半年後には同級生の部員に追いつくことができました。
3<高校に入ってやりたいこと>
NG回答「部活です」
これもNG回答の代表例です。部活動だけでなく、学業についても述べてください。そうすることで、学業、部活動にも意欲的であるという印象を持たれます。具体的な体験談を述べるとより効果的です。
<回答例>「勉強と部活の両立をして高校生活を送りたいと考えています。私は高校卒業後は○○大学の○○学部に進学したいと考えています。そのためにも英検2級は高校1年生のうちに合格し、高校3年までに準一級を取得したいと考えています。部活動は中学から行ってきた○○部に所属したいと考えています。中学時代は都大会で○○位まで行くことができたので、高校ではさらにインターハイなどに出場できるように頑張りたいと考えています。
最後に大切なこと3点ほど書いておきます。
1. 面接で重要なのは「説得力」があるかどうかです。では、「説得力」のある回答をするにはどうしたらよいかというと「実際の体験談を交える」ことです。実際の体験談が入るだけで、印象が変わります。
2. 回答は「結論」から話しましょう。「結論」の後に「理由」です。理由が長く最後に結論が来てしまうと聞いている面接官もどれが答えなのかわからなくなってしまいます。
面接官「○○について述べてください」
受験生「それは○○です。理由は○○だからです」
このような十番で話すと聞いている面接官にわかりやすく伝わります。
3. 面接で緊張しない方法
面接は緊張するのが当たり前です。しかし、毎年、面接試験終了後に感想を聞くと、「あまり緊張しなかった」という生徒が多い気がします。それは「練習量が多い」からだと思います。何度も練習をし、答え方なども少しずつブラッシュアップしていきます。やはり、緊張しない方法は、と聞かれたら「練習量」と答えます。
面接に関しては以上になります。是非、皆さんもたくさん練習して、よい結果になることを期待しています。
----------------------------------------------
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

英文法が苦手な方へ~品詞の理解で苦手を克服する~
更新日:2024.10.25
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、「英語が苦手」という人にぜひ読んでもらいたいと思います。
「英語が苦手」な人の特徴をあげると、
「品詞を覚えていない・品詞を理解していない」
ということが挙げられます。国文法でも「品詞」の勉強はやります。この「品詞」の理解ができていない、覚えていないというのが英語が苦手な人の共通点だと感じています。
例えば、
「動詞」「名詞」「助動詞」「前置詞」「疑問詞」「接続詞」「形容詞」「副詞」といったとき、すぐにどのような単語が何詞か思いつくでしょうか。この品詞を理解し、その品詞の代表的な単語が思いつけば問題ありません。しかし、形容詞と副詞の違いを説明できない、といった生徒さんが非常に多いのも事実です。
特に単語を暗記するときに、その単語の品詞も一緒に覚えなければいけません。そうすることで、英文法を理解しやすくなります。品詞を理解していると、特に「並べ替え問題」などが得意になります。
例えば、形容詞はこの位置には来ない、前置詞の後ろは代名詞なら目的格にする、形容詞に~lyをつけると副詞になる単語が多い、など、品詞という視点から理解すると、暗記するべきことが劇的に減少します。
もう一つ「品詞の理解」をすることが重要であることについて説明します。
不定詞(to不定詞)は中2で学習します。不定詞には3つの用法、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があります。不定詞の文法問題ではどのように問われるかというと、次の文章の不定詞は何用法か、と問われます。
例)
I / want / to study English.
私は/欲する/英語を勉強することを
この例文でto study Englishは動詞wantの目的語になっています。つまり、目的語になれるのは「名詞」であるため。この不定詞(to study english)は「名詞的用法」となります。
Would you like / something / to drink.
いかがですか / 何か(もの) / 飲むための
この場合<to drink>の部分はsomethingにかかっていっています。「何か」という「(代)名詞」を修飾しています。 (何か)←<飲むための>
つまり、名詞を修飾する品詞と言ったら「形容詞」です。ですから、この「to drink」は「形容詞的用法」ということになります。
I go to school / to study English.
私は学校に行く/ 英語を勉強するために
では、このto study Englishはどの単語を修飾しているでしょうか。答えは「go」です。「英語を勉強するために」→「行く」ですよね。つまり動詞goを修飾しているわけですから、動詞を修飾する品詞と言ったら「副詞」ですね。ということで、このto study Englishは「副詞的用法」ということになります。
このように、「品詞」を理解していると理解できることがとても増えますし、応用が利くようになります。英語が苦手な人はまず、英語にはどのような品詞があり、それぞれの単語がどのように品詞として分類されているのか、調べてみてください。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

やってはいけないNG勉強法~四砂中 二南中 西中の皆さんへ~
更新日:2024.10.19
個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、皆さんの勉強をみていて気付いた重要な「NG勉強法」について書いてみます。重要ですのでしっかり読んでくださいね。
数学の問題集をやるときに、どのようなやり方をしていますか。まさか、いきなり問題を解いていませんよね。正しいやり方は、
「例題を解いて基礎的な公式、解き方の手順などを理解する」ということです。
先日、ある高校生の生徒さんが「全く数学がわからない」といっていましたので、指導時間にどのように勉強しているのかを深堀質問していきました。すると、例題は全く解かず、練習問題から解いているとのことでした。
これでは、どんな簡単な問題もわかるはずはありません。
数学でつまづいている人の多くは、基礎的な問題は解かずに、標準的な練習問題から解いている、あるいは教科書を読んでいない(理解していない)ケースがほとんどです。
勉強は「基礎・基本」がとても重要です。「基礎・基本」をおろそかにしないようにしましょう。
————————————————————————————————————————–
第四砂町中、大島西中、第二南砂中、砂町中,深川高校、東高校、科学技術高校の定期テスト対策や大学受験、高校受験に対応しています。勉強面でのご相談はこちらまでご連絡ください。
個別指導学院TOCO 西大島校 皆川
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752

小6生対象 無料中学準備講座を開催します。砂町小 北砂小 小名木川小 亀…
更新日:2024.10.17
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、小6生を対象にした「中学準備講座 7日間連続勉強チャレンジ!~小さな成功体験を積み上げよう~」という企画のお知らせです。(もちろん無料です)
企画の趣旨としましては、あと半年で小6生は中学に進学することになりますが、近年、中学進学後に「定期テストの勉強の仕方がわからない」、「勉強しているのに定期テストで点数が取れない」という生徒さんが少なくありません。これは、小学校の勉強法から中学の勉強のやり方に切り替えられていないことが原因です。小学校では単元ごとのテストですので、あまり実力差が顕在化しづらいという側面があります。しかし、中学になりますと2.3か月ごとの定期テストに代わるため、小手先の短期記憶だけでは対応することは難しくなってしまいます。これら対策としましては、
1毎日の勉強習慣をつける
2.できるだけ先取り学習を行い、学校で復習をする
というサイクルを作ることだと考えています。
今回はこれに加えまして、新しい試みとなりますが、学習習慣を継続するために「ゲーム性」を取り入れてみたいと考えています。具体的には、「ライングループ」を作成し、そこに21:00までに課題(漢字練習、英単語練習、計算練習したもの)を投稿してもらいます。(勉強したものを写メして投稿。指導者(皆川)がその投稿に対しフィードバックをします。)毎日投稿するたびに、ラジオ体操のスタンプのようなものを押していきます。
また、投稿するだけでなく、最終日には覚えたもの(英単語、漢字)の計算・漢字・英単語スペリングコンテストを行います。(チャンピオンには1000円相当の賞品を準備しています)
こうすることで、楽しく継続することができるのではないかという実験的な試みということになります。
皆さんのご参加をお待ちしております。企画についてのお問い合わせは
03-5665-0752
個別指導学院TOCO西大島校 皆川までご連絡ください。


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>