数学の勉強の仕方
こんにちは、個別指導学院TOCO和光校、講師です!
今回は数学の問題に取り組むにあたっての大切だと思う考え方、勉強の仕方について話していきたいと思います。ここでは基礎がついた前提で話を進めます。
一つ目に数学の問題で大切なことは方針を一通り立てることです。闇雲にこの公式使ってみよう、計算しよう、このやり方でたまたま正解したとしても数学の力は思い通りについていきません。こうしたら綺麗になる、こうなりそうだから、こうすると上手くいきそうだからとふわっとしたものでいいので方針を立てると時間も節約できるし、初見の問題、もちろん同じような問題が来たときに反応しやすくなります。
二つ目に嫌なところを探すことです。これはどういうことかと言うと、数学の式には複雑なものやわかりにくいものがほとんどです。そのどこかに複雑にしている原因、わかりにくくしている原因があります。それがここで言う嫌なところです。その嫌なところをどうにかして見慣れた形に持っていくかが大事なのです。例 指数があるのが嫌だからログをとる。勉強するときにも嫌なものを探す心がけをしていると数学の力はついていくと思います。
上の二つを意識することで効率よく数学の力がついていくと思います。ぜひ試してみてください。
勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。
資料請求、お電話お待ちしております。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強い塾です。
和光二中・和光三中・大和中
このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。
個別指導学院TOCO和光校
0120-37-4959(通話料無料・携帯可)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>