資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

和光塾ブログ

受験勉強をする上で大切なこと

更新日:2025.9.14

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

9月の後半にさしかかり中学3年生、高校3年生には受験がだいぶ迫って来ています。

あまり実感が沸かない人、かなり焦ってる人、まだ2年生だからといって安心している人、色々な人がいると思います。

このブログでは勉強、主に受験勉強をする上での大切だと感じる私なりの考え方を話したいと思います。参考になれば嬉しいです。

 

まず意識していただきたいことはなるべく早く勉強を始めることです。

当たり前、そんな事知ってると感じると思いますが、周りの環境に合わせてしまう生徒がほとんどです。

残念ながら勉強には多かれ少なかれ才能というものがあります。同じ量、同じ質の勉強をしても差は開いてしまいます。50メートル走と同じで足の速い人、遅い人はいます。

ただ一つ違うことは勉強はどれだけフライングをしてもいいのです。

なるべく早く今からでも勉強を始め相手が走り出す前に追いつけないほど大きな差をつけてしまいましょう。

 

次に意識していただきたいことは無駄な時間を減らすことです。

9月の3時間も受験3日前の3時間も同じ価値があります。まだ時間があると思っていると後々後悔してしまいます。

スマホにしろ遊びにしろなるべく控えると時間はぐっと増えます。意識してみてください。

 

皆さんの受験がうまくいくことを心より願っています。

 

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光ほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

195

勉強をする際の目標設定

更新日:2025.9.13

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

今回は、勉強をする際の目標の設定についてお話しします。

〇〇高校合格や〇〇大学合格、テストで〇〇点取るなど、皆さんそれぞれ目標を立てる場面があると思います。

その際に私がオススメしているのが、長期目標と短期目標をそれぞれ立てることです。

まず、長期目標として、自分が目指す姿を設定します。これだけだと、「〇〇ができるようになりたいな〜」と漠然とした状態のままで終わってしまいます。それを防ぐために、その長期目標を達成するためには、一ヶ月後、一週間後にはどうなってないといけないかを考えます。これが短期目標です。この短期目標があることによって、自分が今、何をするべきかがわかるようになるはずです。また、進捗状況がわかりやすくなり、習慣化にもつながると思います。

目標を立てる際はぜひ、長期目標だけでなく、それを達成するための短期目標もセットで考えてみてください!!

 

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

204

英語の効果的な勉強法!!

更新日:2025.6.20

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

私は長年、英語がとても苦手でした…

しかし!そんな私が個別指導学院TOCO和光校の講師の方に効果的な勉強法を教えていただき、英語のテストで良い点を取れるようになりました!!

そのため、今回は私が実際に成績を伸ばすことができた「英語の勉強法」についてお話ししていきます。

私がオススメする勉強法は「シャドーイング」をすることです!

「シャドーイング」という言葉を聞いたことがない人も多いと思います。シャドーイングとは英語の音声を聞きながら同時にその音声と同じ内容を発音するという勉強法のことです。これをすることによって英語力を大幅に向上させることが期待できます。しかし、初めから英語の音声と同時に発音をするということはとても難しいことだと思います。そこで、私が実際に行なっていたシャドーイングの方法についてお伝えいたします。ぜひ、参考にしてみて下さい。

まず、シャドーイングをするための音声とその音声の英文を用意します。次に発音はせず、音声を聞きながら頭の中で英文を音声と同じスピードで読みます。ある程度同じスピードで読めるようになったら、英文を見ながらできるだけ音声と同じスピードで発音することを意識して2〜3回ほどシャドーイングをします。最後に英文を見ずにシャドーイングをして終わりです。

私は、シャドーイングをするようになってから本当に英語の成績が伸びました!シャドーイングをすることによって文章を読む速さも速くなりますし、様々な英文をただ読むだけでなく、何度も聞いたり話したりすることでSVOC等の文章構造の理解にもつながります。加えて、英語を聞き取る能力も向上するためリーディング、そしてリスニングもできるようになります!シャドーイングを初めてすぐは難しいですし、成長をなかなか実感できないこともあると思います。私も初めはそうでした。しかし、諦めずに少しずつでも続けることで絶対に英語ができるようになります!そのため、今英語ができなくて苦しんでいる方はぜひ試してみてください!

このように、個別指導学院TOCO和光校は生徒1人1人の苦手に合わせて効果的な勉強方法等も教えてくれるため、生徒の成績向上に非常に効果的です!

沢山勉強をしているのになかなか成績が伸びず、悩んでいる方はぜひ一度個別指導学院TOCO和光校への入塾をお考えください!お待ちしております!!

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

559

個別指導学院TOCO和光校の魅力!

更新日:2025.5.3

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

今回は、実際に個別指導学院TOCO和光校の生徒だった私がこの塾に通って良かったことについてお話しします。

この塾に通って良かったことは沢山あるのですが、今回は全部で3つ紹介します!

1つ目は何でも相談しやすい環境です。

個別指導のため分からない問題はもちろんのこと、その他にも何か勉強で困ったことや、学校生活の悩み等、何でも話しやすい環境だったことが振り返ってみると、とても良かったと思います。先生方が1人1人親身に向き合ってくれるため、点数が伸びず悩んだ時等、安心して相談することができました。また、毎回の授業で「今、何か困っていることはある?」と聞いてくれたため、より悩みを伝えやすかったです。成績のこと等、学校の先生や両親には伝えにくい悩みを1人で抱え込むのではなく、塾で相談できるというのは大きな魅力だと思います。

2つ目は演習教室です。

個別指導学院TOCO和光校には毎週土曜日に演習教室という、分からない問題を何でも先生に聞くことができるという授業があります。私は普段の授業で英語しかとっていなかったのですが、この時間では数学や世界史等、自分が普段の授業でとっていない幅広い教科の分からない問題について聞くことができたため、本当に良かったです。※ルール上は数学と英語のみですが、対応できる講師の方がいたため教えていただきました!特に、テスト前に分からない問題を聞けるというのは心強かったです。今までネットや教科書を見ても分からなかった問題について毎回分かりやすく教えてくれるため、私は演習教室に参加したことで数学の成績が良くなりました。私は分からない問題を学校の先生に直接聞くことが苦手だったため、とても有意義な授業でした。

また、演習教室には人によって「MAP」という宿題&小テストを出してもらう制度があります。より詳しく説明をすると、毎週演習教室で出された宿題に取り組み、次の週にその宿題の中から何問か問題を出すような小テストを行うというような制度です。これにより学習習慣を身につけることができましたし、小テストがあるため毎回自分の学習の定着率を確認できて良かったです。MAPは志望校等、個々が目指す目標によって適切な宿題を先生が出してくれるため、大学受験の際はとても助かりました。これらは、学校の先生に分からない問題を直接聞くことが苦手な方や、学習習慣を身につけたい人には特にオススメできる点だと思います!

3つ目は夏期講習や春季講習等の各講習です。

私は高校受験の際に個別指導学院 TOCO和光校の夏期講習に参加して成績が大幅に伸び、合格が難しいと思われていた高校に無事合格できたため本当にこの塾に通って良かったと思っています。各講習では主にいくつもの過去問を時間内に解き、先生が難しい問題の解説をしていくという形式で行われます。そこで、単に問題の解き方を教えてくれるだけでなく、次にまた間違えないためにはどうすれば良いのかということまで教えてくださるため、テストの点数を伸ばすという結果に繋げることができます。また、講習も少人数で行われるため、分からない問題があったら聞きやすいという点もオススメできます。

このように個別指導学院TOCO和光校には多くの魅力があります!

塾選びでお悩みの方は是非、TOCO和光校へお越しください!!

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

728

自分に見合った高校の選び方

更新日:2025.4.9

こんにちは、個別指導学院TOCO和光校,講師です!

4月に入りました! 新学年も講師陣と一緒に頑張っていきましょう!

今回は「自分に見合った高校の選び方」についてお話ししていきます。

自分の学力に見合った高校を選ぶことは、今後の学び、そして大学や専門学校など、進路に大きく影響を与える重要なポイントです。

以前の(3月4日更新済み)ブログでも少し触れていますので、重ねてご覧ください。

頑張って入った高校でも、付いていけなかったり、逆にレベルを下げ過ぎても、自分にとって良くない環境になってしまう‥なんてことになってしまいます。

そのようなことにならないように、以下で5つに分け、重要点をご紹介します!

1. 自分の学力を正確に把握する

まず、自分の現在の学力を理解することが大切です。埼玉県は北辰テストがあるため、北進テストの結果と学校での成績を元に、自分の得意分野や苦手分野を整理しましょう。

例えば、北辰テストならば、テスト結果のグラフや受験者の正答率などが事細かく書いてあり、得意不得意が一目でわかるようになっています。偏差値という数字だけに囚われずに、その時の自分の学力を理解しましょう!

2. 高校の偏差値を調べる&今の自分の学力と比較する

自分の学力に見合った偏差値の高校を選ぶことは、無理なく通える環境を提供してくれます。偏差値が自分の学力に合っている学校であれば、学びやすく、目標を達成するために必要な支援も得やすいです。

そのため、

①志望校の偏差値がいくつなのか

②自分の偏差値との差はいくつなのか

この2つは必ず明確にしましょう。これらを明確に出来なければ、指針を立てることが不可能です。

そして加えてして頂きたいのが、北辰テストで判定を出してもらうことです。

受験の際に、志望校のコードを記入する時間があるかと思います。その際に必ず、今現在目標としている高校を「いくつか」書き、判定(A判定〜E判定)を出してもらいましょう。1つだけに絞ることももちろん大切ですが、志望校をいくつか設定することで、難易度に幅を持たせることができます。難易度の高い学校を第一志望にし、難易度が少し低めの学校を第二志望や第三志望にすることで、より現実的な進学の道を確保できます!

3. 学校の特徴や教育方針を確認する

偏差値だけでなく、学校の特色も大変重要です。大学進学を目指すのか、それとも専門学校で専門的な技術を学びたいのか、またその中でも、スポーツや文化活動を重視するのかなどで、自分の興味や将来の目標に合った学校を選ぶようにしましょう。

そのため、学校が提供するサポート体制やカリキュラムの内容を確認しておきましょう。

4. 学校説明会などで学校の雰囲気や環境を知る

学力に合った高校を選ぶと同時に、学校の雰囲気や環境も重要です。オープンスクールや学校説明会に参加して、実際の学校の様子を確認するのがおすすめです。また、先輩や在校生の話を聞いて、実際に通う上での生活環境をイメージしてみましょう。加えて、学校説明会などで、学校側が求める学力基準も説明される場合もあります。雰囲気を知るためにも、学校側が求める生徒や、そして何よりも、学校の学力を知るためにも、オープンスクールや学校説明会に参加しましょう!

5. 自分の興味や将来の進路を考える

学力に見合った高校を選ぶことも大切ですが、加えて将来の進路や自分の興味を反映させることも重要です。例えば、将来医療関係を目指すなら理数系が強い高校を選ぶ、芸術系を目指すなら美術や音楽のカリキュラムが充実した学校を選ぶなど、目的に合った学校を選ぶことが大切です。学校が発表している進学先実績、学校のカリキュラムやコースをHPを必ず確認しましょう!

6. 実際の学費や通学環境を考慮する

最後に、学費や通学の距離、交通費などの現実的な要素も考慮することが大切です。

学費や通学の不便さが後々ストレスにならないよう、実際に通う環境をしっかりと確認し、親御さんとも相談しましょう。

いかがでしたでしょうか。

自分の学力や将来の希望に合った高校を見つけることで、充実した学校生活が送れるようになります。

目先のことだけに囚われずに、じっくりと考えて、それぞれの高校を比較しながら選ぶことが大切です。

分からないことがあったら、すぐに講師陣に相談してくださいね!!

勉強のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。

資料請求、お電話お待ちしております。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

次の中学校のテスト対策に強い塾です。

和光二中・和光三中・大和中

このほか私立中学の定期試験対策にも定評があります。

個別指導学院TOCO和光校

0120-37-4959(通話料無料・携帯可)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

839

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧