東久留米塾ブログ
TOCO東久留米校、講師紹介2
更新日:2025.6.20
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回は、前回に引き続きTOCO東久留米校の講師の紹介をさせていただこうと思います。
今回は、数学、物理、そして英語を主に教えている理数系の講師、武田先生の紹介をさせていただきます。
◯まず初めに、簡単に自己紹介をしてください。
はい。僕は現在大学4年生で、理工学部の機械化学・航空宇宙学科に通っています。そこでは主に飛行機のエンジンや機械部品などの設計をしています。
◯機械化学・航空宇宙学科に入ろうと思ったきっかけは何だったのですか?
小学生の頃から宇宙が大好きで、将来は人工衛星の探査機の設計開発をしたいと思っていました。特に、漫画『宇宙兄弟』には大きな影響を受けていて、宇宙兄弟を読んだことがきっかけで宇宙について考えるようになっていたと思います。
また、高校2年生の時に4人1組のチームを作り、1年間かけて小さい飛行機を製作して発表をするという体験もしました。そこでは風洞実験という飛行機のように物体が擬似的に飛んでいる状況を作るところから製作開発を行い、その過程をとても面白く感じたのを覚えています。そして、それが僕にとって人生で初めての航空宇宙実験でした。
◯幼少期はどのような子どもでしたか?また勉強は得意な方でしたか?
僕の両親は実は航空系は全く関係なく、それどころか家系的に殆どが文系、またはスポーツ系で、理系は僕だけと言ってもいいくらいなんです。
勉強は小学生の頃は算数と理科が得意でした。勉強は点数を取ることができるので、それをゲームのように楽しく感じ、それがモチベーションとなって続けていたように思います。また、小学校の頃から進研ゼミを行やっていて中学生頃まで続けていました。
高校生になってからは専ら数学と物理が得意でしたね。
◯TOCOに来る前、塾講師の経験はあったのでしょうか?また、塾講師をしていて感じることは何ですか?
塾講師の経験は全くありませんでした。
初めて塾講師をしてみて気づいたことは、意外と自学自習ができない子が多いということです(笑)。これは僕にとって新たな気づきときっかけになっていて、僕はそれまで教科書を読んでできることが当たり前だと思っていたので、教科書の内容に自分ではつまずいてしまうという子を目の当たりにして、より分かりやすく説明できるようになるにはどうしたらいいのか?ということを考えるようになりました。
僕が最近心がけていることは、その子が分からないところをコミュニケーションを密に取って明確にし、つまづきを一つ一つ解決していくという事です。これがなぜ大切かというと、特に今教えている数学では、一個のつまづきが全体に繋がってしまい、「なんとなく」の理解だけでは別の章に入った時に途端にわからなくなってしまうことが多いので、一つ一つ丁寧に進めていくことがとても大切だからです。
◯武田先生が生徒に教えている勉強法はありますか?
一人一人勉強法は異なると思います。例えば、僕は昔から暗記が苦手なので、数学の公式も暗記するのではなく、その公式の導出方法についても理解するようにしていました。そうしておけば、万が一公式を忘れてしまった時にもそれを導き出すことができたのでパニックに陥りませんでした。
ですが、逆に暗記が得意だという人は数学の公式も全て頭に入っていて問題すらもそのまま覚えてしまうことができるので、そっちの方が得意だというのであればそれでも良いと思います。
◯武田先生自身の将来に関して、何か目標や夢などはありますでしょうか?
はい。研究者、またエンジニアとして人類初や日本初、とにかく「初」がつくようなエンジニアができたら楽しいだろうな、と感じています。エンジニアは、いい設計をしてもノーベル賞などの大きな賞があるわけではなく、また宇宙飛行士のように人前に立って目立つわけでもありません。だから尚のこと「自分が心から楽しんでいけると感じている」状態がとても大切であると感じているし、僕はそういうエンジニアになるつもりです。
◯TOCOの生徒たちこれから生徒になる人たちに向けて、何か応援メッセージをください。
自分が心から本当にやりたいことを見つけた時、それをするためにスキルや知識、また学歴がないといけない時があります。必ずしもそうではありませんが、「やりたい時にやれない」という状況を作らないために、今から勉強を頑張っておけば確実にやれるチャンスが増えます。
「勉強をする」というと今はテストの点数が上がるくらいしか良いことがないように感じるかもしれませんが、やりつづけていたらきっと、自分の将来の選択肢が広がるので、頑張って続けてほしいと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

TOCO東久留米校、新しい先生の紹介!
更新日:2025.6.3
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回はTOCO東久留米校の講師の紹介をさせていただこうと思います。
4月に新しく入られた英語担当のファティマ講師です。ファティマ講師はカナダ出身で、日本にはもう7年住まわれています。日本語もとてもお上手で、笑顔が素敵な生徒にとても人気のある先生です。以下、ファティマ先生のインタビューになります。
◯日本に来たいと思ってから、今に至るまでを教えてください。
カナダで大学生の時、言語学の先生が20年前に日本で英語の先生をしていた話を聞いて、とても興味を持ちました。カナダなど英語を使う国のことはよく知っていますが、英語が母国語では無い国のことはほとんど分からなかったため、そこで生活してみることはとても面白そうだと思ったんです。
日本に初めて来たのは2017年で、旅行で来ました。その時、日本がとても綺麗で清潔であること、そして日本人のシャイさがとてもよく印象に残っています。そして翌年の2018年、大学を卒業すると同時に日本で住み始めて、最初は兵庫県に5年間、そして大阪に1年間いました。旅行できた時は日本人はシャイだと思ったけれど、大阪の人は全然シャイではありませんでしたね(笑)。
◯英語の先生を始めたのはどうしてですか?
まず初めに、私は教えることが大好きです!教えることは私に取って生き甲斐です。私には年の離れた妹がいて、自分が高校生の時彼女は小学生で、よく宿題などの勉強を彼女に教えていました。それもすごく楽しかったですし、高校生になってガールスカウトに入り、18歳でそのリーダーになりました。リーダーとしてみんなを率いたり、教えたりしていて、とてもやりがいを感じ、なのでその経験も教える仕事をしたいと思った理由の一つです。
◯日本語の先生をしていて感じることはどんなことですか?
私は今まで小学生から高校生、社会人まで色々な人に英語を教えてきましたが、高校生を教えるのは特に楽しいな、と感じます。日本の高校生は海外の社会問題などにとても興味があって、自分もそういったことに関心があるので意見交換をできることがとても嬉しいです。
◯TOCO東久留米校で教えていて感じることはどんなことですか?
まず、学校の先生と塾の先生は全然違うと感じました。学校の先生であれば先生に対して大勢の人が授業を受けていて、全員の授業の内容は同じです。一方で塾では、特にTOCOのような個別指導塾では全員が違うトピックで、違うレッスンが必要です。私は色々なスタイルの教え方を経験してみたいと思っているので、そのような授業スタイルにとてもワクワクしています。違う経験をすることはとても楽しいです。
◯最後に、これから塾に来る人たちにメッセージをお願いします。
私は生徒に英語を好きになってほしいと思っています。私の授業を受けて、少しでも好きになってくれたら嬉しいです。自分の夢と英語を繋いで、どんどん海外への扉を開いていって欲しいです。
“I want you to love English. I want you to connect your dream with English!”

【中学2年生】三角形の合同の証明の考え方(その2)
更新日:2024.11.29
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。
中学2年生の数学では、図形の単元に入ってきていると思います。
その中でも三角形の合同の証明は、非常に重要な単元です。
三角形の合同の証明の問題を解くために
どのように考えていくかをお話したいと思います。
前回、「その1」として基本的なことを中心に述べましたが、
今回は応用編です。
定期テストで90点以上を目指す生徒にぜひ読んでほしいです。
皆さん一生懸命、問題とにらみ合って、
どの辺とどの辺が等しいのか、
どの角とどの角が等しいのかを
一生懸命考えていると思います。
しかし、なかなか見つからない、ということも多いのではないでしょうか。
そこで、アプローチの方法を変えてみましょう。
どの辺と辺が等しいのか、どの角と角が等しいのかと
考えるのではなくて、
「どの辺、もしくは角が等しくなれば合同条件に一致するか」
ということを考えていくとよいです。
多くの場合は、仮定として情報が与えられますけれども、
仮定に加えて、あとどの条件が揃えば、合同条件を満たすことができるかを
考えていくのです。
このように考えていくことで、考える範囲を絞ることができます。
例えば、すでに2組の辺が等しいことが仮定としてわかっているならば、
考えるのは、もう1組の辺が等しい、もしくは、2辺の間の角が等しい
のどちらかが言えれば合同が証明できます。
このようにして、証明の問題を考えていくと
問題が解きやすいのではないかと思います。
0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中
新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中
都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

【中学2年生】三角形の合同の証明の考え方(その1)
更新日:2024.11.23
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。
中学2年生の数学では、一次関数が終わって、
図形の単元に入っている学校も多いと思います。
この単元の中で、三角形の合同の証明を習います。
解答をする際に、文章で答える問題が単元の中心になるのは、
今まではなかったとことですので、少しびっくりした人もいるかもしれません。
それでは、三角形の合同の証明の問題を解くために
どのように考えていくかをお話したいと思います。
まずは初級編です。
最初にすることは、2つあります。
1.三角形の合同条件を覚えましょう。
教科書に出ている文章をそのまま覚えてしまいましょう。
2.言葉・図形の定義をしっかりと覚えましょう。
・仮定、結論とは何か
・対頂角、同位角、錯角とはどのような角か
・二等辺三角形、平行四辺形、ひし形の定義・定理は何か
3.問題文に書いてある仮定から、次のことを反射的に考えられるようになりましょう。
・平行線→同位角、錯角を考えてみる
・等しい辺がある→二等辺三角形はないか考えてみる。
二等辺三角形は、2辺が等しいだけでなく、2つの底角も等しくなることに注意しよう。
証明の問題が難しいのは、いろいろな知識を使わないと
問題を解くことができないところにあると思います。
そのためには、合同条件、定義・定理をしっかりと覚えて、
さまざまな問題に取り組みましょう。
0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中
新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中
都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

秋期特訓ゼミのご報告
更新日:2024.11.10
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、個別指導学院TOCO東久留米校の茂木です。
本日11月10日は、TOCO東久留米校にて
秋期特訓ゼミを実施しました。
目的は受験対策、定期テスト対策、英数の復習など
さまざまな目的をもった小学5年生から高校3年生までの生徒の皆さんが、
1日約7時間弱の勉強を行いました。
最初7時間の勉強と聞くと、長いと感じるかもしれません。
しかし、終わってから話を聞くと
小学5年生の生徒は、楽しかったと言ってくれました。
本当に開催してよかったと思いました。
参加してくれた生徒の皆さんの成績が向上してくれれば
もう言うことは他にありません。
これからもよい成果が出るように
せいいっぱい尽力したいと思います。
0120-52-1159(通話料無料・携帯可)までお電話ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の中学校のテスト対策に強いです
大門中、久留米中、東中、南中、中央中、西中、下里中
新座第六中、新座第五中、青嵐中、清瀬第五中、東村山第六中
都立大泉付属中、大泉中、大泉桜中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>