四砂中、ニ南中、西中の定期テストで高得点をとるにはどのような勉強が必要か
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
今回は、「定期テストで高得点を取るには」何が必要か、について書いてみます。
まず、目標点を明確にしましょう。高得点といっても人によって違います。ですから、80点以上なのか、90点以上なのか、あるいは100点なのか、はっきりさせることが必要です。一つの目安としては、合計400点、420点といったところから高得点といっていいのではないかと思います。
いずれにしても、やるべきことはそれほど変わらないというのが私の考えです。
まず、学校のワークは2週間までに終わらせるということは、このブログでも何度も書いた通りです。テスト範囲が配られてからワークに取り掛かるのでは遅すぎます。ワークを終わらせるので精一杯になるはずです。
ですから、二週間前にはワークを終わらせる、そして、残りの二週間を使って「完璧な状態」に仕上げます。
「完璧な状態」とは、理科社会のワークでしたら、当然、「完璧に暗記」します。そのためには、4回以上反復することです。ミスした問題や覚えにくいところにはしるしを入れて、何度も暗記を繰り返してください。暗記が完璧になったら、別の問題集を解きます。別の問題集にとりかかるときには、実際のテストを想定して解いてみます。おそらく、そのとき正解率がいまの実力ということになります。しかし、ここからさらに仕上げに取り掛かりましょう。そこでミスした問題を何度も解きなおしてみることです。頭の中に刷り込むイメージで解くのがポイントです。そうすることによって、一番苦手だったところが、一番得意になっていると思います。
やはり、高得点を取るか取れないかは、このあたりの差によるものだと思います。ミスしたところのやり直しの回数に比例して点数UPするといってもいいと思います。
テスト勉強期間は「目標の点数」をしっかり意識することも必要です。今テストを受けたら何点取れるかな、と毎日考えるだけでも勉強に意識が向くと思います。目標点に達するには、あと何をしなければいけないかを考えることにより、より目標達成に近づくことができます。
まとめ 定期テストで高得点を取る方法
1.目標点を明確にする
2.2週間前までにワークを終わらせる。残りの2週間はワークの暗記、別の問題集を本番のテストのつもりで解く。ミスした問題は何度も反復する。
3.今テストを受けたら何点取れるかなと考えて、不足している個所を重点的に補っていく。
四砂中 大島西中 ニ南中 砂町中の定期テスト対策だけでなく、高校入試、大学入試対策に定評があります。
<アクセス>バス停「北砂3丁目」目の前です。アリオ北砂より徒歩一分です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752
-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>