定期テスト対策が終わり、今すべきこと ~四砂中 二南中 西中の中1生中2生の皆さんへ~
江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。
中一生は中学に進学してから、3回目のテストになりましたね。定期テストにも慣れてきましたでしょうか。
中2生は、高校受験が少しみえてきましたね。今回は、中1生と中2生向けに、今やるべきことについて書いてみたいと思います。
<中1生がすべきこと>
定期テストでいつも80点くらいとれていると、ある程度、高校を選んで受験することができます。しかし、50点以下の点数が多くを占めている場合「危険信号」です。通知表はオール3かもしれませんが、オール3で合格できる高校となると、偏差値42くらいの高校になります。それよりも上の高校を目指す場合、4か5がいくつか必要になります。したがいまして、定期テストではいつも80点以上をめざす学習が必要になってきます。
では、いつも80点以上を目指す勉強とはどのようなものでしょうか。それは、
1 提出物は2週間前に終わっている。
2 ワーク以外に1冊問題集を解く。出来ればミスした問題は、3回以上反復する。
3 理科社会などの暗記科目は90点以上を目指している。
おそらく、上位の生徒さん以外はできていないのではないでしょうか。80点平均(400点)を目指している人はぜひ、体験授業にお越しください。勉強法をお伝えします。
<中2生がすべきこと>
あと4か月すると、中3になり高校受験生となります。部活が終わってから勉強しようと思っていると、手遅れになります。ですから、今から少しずつ勉強しましょう。
まず、おおよそで構わないので、どれくらいのレベルの高校に行きたいかを決めましょう。その高校合格に必要な内申点、偏差値を調べてください。偏差値がわかれば、V模擬などで何点取ればよいかがわかります。現状の実力と開きがある場合、どの科目を強化すれば目標に到達するかわかります。まずはその作業を行い、苦手科目をなくしましょう。
この冬休みは、高校受験の準備を始めてください。受験は、早く始めた人が有利になります。みんなが始める前に始める。これが受験の必勝パターンです。ご興味がある方は、ぜひ、体験授業にお越しください。
————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。
学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。
<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜
6-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>





