TOCO東久留米校、講師紹介6 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

TOCO東久留米校、講師紹介6

2025.8.29

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。

今回もまたTOCO東久留米校の講師を紹介させていただきます。

今回は、数学、化学、物理、英語、また小中学生の理科と理系科目全番を主に担当している星野先生をご紹介させていただきます。

◯まず初めに、簡単に自己紹介をしてください。

はい、僕は現在大学の薬学部薬学科に通っている一年生で、解剖学や、一般的な数学、また物理の勉強をしています。解剖学とは、骨や血液、内臓、またホルモンなど高校の生物の延長線上にある応用のような学問です。薬学部行って困ったことは、国家試験に出るため物理、化学、生物ととにかく理科科目を全部やらなくてはならないということです。また、医療系なので4、5年生になると、実際の病院で働きながら患者さんとコミュニケーションを取るいわゆる臨床の研修もあり、その試験もあるので理系科目全般、そして患者さんとのコミュニケーションもやらなくてはならずとにかくカバーする範囲が多く大変であるのが特徴です。

◯なぜ、薬学部に入りたいと考えたのでしょうか?

僕は元々は医学部を目指していて、現役では合格できず、一浪して最終的に薬学部に決めました。決め手となったのは親戚に医師や放射線技師など様々な医療の現場で働く人たちがいる中、薬剤師は誰もいなかったことです。なので親戚の誰とも被らなくていいと思ったのと、医師を目指す上でずっと心の中にあった向上心や、誰にも負けたくないという競争心が、志望先を薬学部に変えることによりだいぶ和らいで楽になったというのがあります。

◯受験生の時どのような勉強をしていましたか?

数学と英語を基盤として一番やっていました。その次に理科を進め、社会(地理)は好きな科目だったので息抜きとしてやっていました。高校生の間は学校が終わってから1日3、4時間は勉強していて、浪人中は本当に一日中、10~11時間は勉強していました。

◯流石医学部を目指していただけあって凄まじい勉強量ですが、勉強は子どもの頃から好きだったのでしょうか?

勉強を好きになったのは小学校6年生の時です。当時テレビで中学受験を取り扱ったドラマを放映していて、そのドラマの中で一生懸命に勉強する自分と同い年の登場人物に深く感銘を受け、「自分もこのままではいけない、何かしなくては」という使命感に駆られて自ら両親に中学受験をしたいと伝えました。結局中学受験で希望の中学には合格しなかったため地元の公立中学に行ったんですけど、中学受験の経験を通して算数と理科がとても好きになりました。

◯幼少期はどのような子どもだったのでしょうか?

本当に色々なことに興味を持っていました。習い事は結構沢山していて、習字、サッカー、空手、そしてバイオリンをやっていました。バイオリンは4歳から中1までやっていて、空手は小1から中1までやっていました。特に空手は本当に楽しくて、黒帯まで取りました。その後中学と高校ではサッカー部に所属していて、現在は大学の部活でバレーボールをやっています。

◯星野先生の将来の目標について教えてください。

総合病院のような大きな病院で働きたいと考えています。理由は病床が多く沢山の機材が揃っているため色々な経験ができるからです。まずはそのような厳しくて様々な経験ができるところへ行って経験値を上げ、ゆくゆくは1年に1回は論文を発表して自分が培ってきたものをアピールすることで沢山の人から認められ、薬剤師としてのステータスを上げていきたいです。また、病院の薬剤部長になることも大きな目標の一つです。

◯受験生へ向けて、大学や学部学科選びのコツを教えてください。

僕は薬学部に決めたのが浪人生になってからの1月だったのでとてもギリギリでした。現役の受験生から浪人生になってからもずっと医学部を目指していたため、目標が高い分思うように成績が伸びない時は本当に苦しかったです。もし最初から薬剤師を視野に入れていたら勉強の仕方やスケジュール管理がもっと変わっていたし、医学部受験の厳しい世界で心が潰れそうになるようなことも無かったように思うので、気持ち的にもっと楽だったかなと思います。なので、受験生の人には是非自分の目指している方向とは一つ違う方向を決めておくと心に余裕ができて、また結果的に自分に合った方向を見つけられると思います。

◯最後に、TOCOの生徒、また勉強を頑張る人たちへ向けてメッセージをお願いします。

自分で夢を一つ決めたら決して諦めないでください。僕は医学部を目指して一浪した経験もあり、目標へ向かってやれるところまではやったという自負があります。そのためその場限りで逃げたわけではないという思いから後悔がありません。今でも自分自身を心から誇れます。なので、これからの人生もし自分が他の選択をしたとしても今までの経験や忍耐力が糧となって乗り越えていけると感じています。受験生、また勉強を頑張っている人たちには是非「諦めない」という事を強く意識して欲しいと思います。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

中学校の定期試験対策:

大門中、久留米中、東中、南中、中央中

新座第六中、新座第五中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

20

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧