勉強が苦手な人へ、講師からその勉強法伝授 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

勉強が苦手な人へ、講師からその勉強法伝授

2025.9.17

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。

今回は文系科目を担当されている榎本先生に、英語·国語、また勉強全般が苦手な生徒へ向けて、その自習時間や勉強法について伺いました。 

①まずはじめに、苦手科目を克服するために、自習にかける時間はどのくらいがいいのでしょうか?

苦手科目を学習しようと決めたら、時間ではなく「見開き2ページずつ」等自分で決めた量を毎日継続することをお勧めします。生徒さんと相談しながら「このページはこの日に」と日付を書いて自習を予約することで、計画的に進めてもらうことができています。

②とは言え中々勉強に取りかかれない時、勉強を始めるにはどうしたらいいでしょうか?

今、学校で習っている単元のワークを宿題に出しても、パッと見て分からないと後回しになることが多いです。それが中々勉強に取りかかれない原因になっていると思うので、「簡単そうだ」「1人でも解けそう」と思える宿題を出したいと考えています。例えば、学校で学習中の漢字や、テキストの基本問題の単語などを宿題として出すようにしています。そうやって「解けた」という「成功体験」を増やしていくことが勉強への苦手意識、また取り掛かるハードルを下げていくことになると思っています。

③その他勉強法、授業の進め方でお伝えしたいことがあればお願いします。

最近の学校の英語の定期試験は長文中心のものが多く、教科書とワークの暗記では点数が取れなくなってきています。入試の練習か、自分自身の考えを書かせる英作文も出題されるので、スペルや3単現のSや現在系、過去形で間違えないように授業でもより多くの英文を書くようにしたいと考えています。

 

なるほど、自習は時間ではなくいかに一定の「量」を毎日こなすか、また勉強への苦手意識を取り払うには「成功体験」が重要ということですね。私もこれから生徒と接していく上で、特にその教科へ苦手意識を持っている子にはそういったことを意識していきたいと思います。

とても参考になるお話ありがとうございました。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

中学校の定期試験対策:

大門中、久留米中、東中、南中、中央中

新座第六中、新座第五中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料·携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

44

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧