後期中間テスト対策 中1 中2 英語編 ~四砂中 二南中 西中 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

後期中間テスト対策 中1 中2 英語編 ~四砂中 二南中 西中

2025.11.8

江東区北砂 個別指導学院TOCO西大島校 皆川です。

江東区内の中学は定期テストが近づいてきました。

特に中3生は内申が決まる最後の定期テストになります。中3生は今まで培ってきた実力を大いに発揮していただきたいと思います。

今回は、中1中2生の英語の勉強法について書いてみます。

1 点数が取れる英語の勉強法

定期テストでの英語学習で重要な要素が4つあります。それは、

① 単語熟語力

② 文法力

③ 読解力

④ リスニング力

です。

この4つについて書いてみますね。

① 単語の暗記は基本中の基本です。国語での漢字の書き取りに相当します。ですから、当然、単語がわからなければ英文が読めない、書けないとなりますから、単語の暗記は、最初にやるべきです。もちろん、書き取りが基本です。意味が分かればよい、とやっていると英作文が書けなくなります。単語練習は敷かk莉やりましょう。

② 文法についてですが、学習した文法以外は問われません。また、文法の問題は、どの問題集を見ても同様のものが載っています。したがいまして、一冊でいいので、文法に関する問題集をやりましょう。それで充分です。

③ 読み込む力 教科書の音読を基本に行ってください。英文を英文で理解する訓練です。特に、定期テストでなく、模試レベルになると、速読力が要求されます。そのためにも、普段の勉強の中に音読を入れるようにしていきましょう。音読はリスニングにも大きく影響します。

④ リスニング力は、簡単な短めの文章を暗唱していきましょう。そうするとフレーズがイメージとして理解できるようになってきます。リスニングの練習をするときも、最初は例文を見ながら聴く、あるいは、シャドーイング(音声に合わせて言ってみること)が効果的です。

「いえる文章=聞こえる文章」 ということでもあります。

以上が定期テストでの英語の学習方法になります。

皆さんもぜひ、やってみてください。期待しています。

————————————————————————————————————
四砂中 二南中 砂町中 大島西中 大島中の定期テスト対策で実績があります。

学習に関するお困りごと、ご相談は、下記にご連絡ください。

<アクセス> アリオ北砂から徒歩1分です。「北砂三丁目」バス停が目の前です。

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F

03-5665-0752 個別指導学院TOCO 西大島校 皆川 英喜

 

 

91

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧