TOCOの生徒へインタビュー、第一弾
東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。
こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。
今回はTOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。
インタビューさせていただいたのは東久留米市の中学校に通う中学2年生のMさんです。
MさんはTOCOきっての成績優秀な生徒の1人で、1学期の期末テストでは総合成績で学年1番を収めていました!今回はそんなMさんに、なぜTOCOに入ったのか、また普段の勉強法や将来の目標などを聞きたいと思います。
◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?
きっかけは1年生の最後の定期テストで数学の点数が期待していたより低かったことです。その時の点数が75点で、もう少し数学の点数を高くしたいと思って塾に入りました。1年生の時からの得意科目は理科と社会で、数学と英語が苦手でした。なので現在は数学と英語の2科目を受講していて、TOCOに入って数学も、英語は特にすごく伸びました。今まで(1年生の時)は点数の分布的に低い方にいたんですけど、今は90点台などを沢山取れるようになり、学年でも上の方の分布の点数帯にいるのでそれがとても嬉しいです。数学も塾に入ってから伸びて90点台を取るようになりました。
◯試験はどのように準備していますか?
理科と社会に関しては試験前までに学校のワークを2、3周するようにしていて、数学は学校からの宿題の間違えた箇所を最低3回は解き直すようにしています。英語は単語を普段から少しずつ空いた時間などで覚え、学校のワークと塾の授業で文法はカバーできています。
◯好きではない教科をどのように勉強していますか?
そこまで好きではない教科は国語です。試験では何が出るかわからないため、絶対に出る漢字はしっかりと勉強するようにしています。その甲斐あってか2年生になって国語も平均点70点のところ90点は取れるようになりました。実は勉強自体は好きなわけではなく嫌だと感じることも多いのですが、性格がとても負けず嫌いなのでそれが大きなモチベーションとなっていると思います。テストの後友達と点数を言い合うのですが、その時に高い点数を言えていたいとすごく強く思うので、それが勉強するいい燃料になっていると感じています。
◯暗記教科をどのように勉強していますか?
学校で毎日ノートの一ページ分の勉強を何でもいいからやってくる、という宿題が出ています。その1ページはずっと英単語をやるようにしていて、理科社会の勉強でワークを2、3周するのもそうですが、毎日ちょっとずつ覚えるようにしています。
◯将来の目標や夢などを教えてください。
ファッションとかが好きで、服飾は楽しそうだと感じています。服を作ってスタイリングしたりということが楽しそうだと思うのですか、今の段階ではとりあえずそう思うだけで、職業にしたいかどうかは細かく考えていません。あと、勉強では理科が好きなのでもし大学に進むのであれば理系もいいなと考えています。
◯TOCOで勉強してみての感想や、読んでくれている皆さんに一言お願いします。
TOCOで勉強するようになって、本当に分からなかった英語が分かるようになってきているので、すごく頼もしいと思います。数学は理解できるようになってきてはいるんですけど、学校の定期テストの難易度がとても高いので、応用問題や初見の問題でもスラスラと解くことができるようになるためにもっと頑張りたいです。私は今、毎回テストの点数が上がってきているのでそのことをとても楽しいと感じています。勉強は頑張った分だけ点数になって返ってくるのでそこが魅力だと思います。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
中学校の定期試験対策:
大門中、久留米中、東中、南中、中央中
新座第六中、新座第五中
このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります
中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ
今すぐ、お電話を!
TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)
(東京都東久留米市東本町14-25-303)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


-
東久留米校西武池袋線・東久留米駅
東久留米、新座、ひばりヶ丘、清瀬で塾をお探しの方はこちら>> -
和光校東武東上線、東京メトロ有楽町線・和光市駅
和光市、成増、朝霞、朝霞台、大泉学園、新座で塾をお探しの方はこちら>> -
西大島校都営新宿線・西大島駅
都営新宿線「西大島」駅周辺で塾をお探しの方はこちら>>