TOCOの生徒へインタビュー、第五弾 - 個別指導の学習塾TOCO東久留米市、江東区西大島、埼玉県和光市の塾・学習塾は個別指導学院TOCO

資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

TOCOの生徒へインタビュー、第五弾

2025.11.15

東久留米市、新座市で塾をお探しのみなさんへ。

こんにちは、TOCO東久留米校の近藤です。

今回もまた、TOCOに在籍している生徒さんにインタビューを行ったので、そのご紹介をさせていただこうと思います。

今回、インタビューさせていただいたのは現在私立高校に通う1年生のNさんです。NさんはTOCOに入塾してから、苦手だった数学をとてもよく頑張っており、また全国模試では著しく良い成績を上げている生徒です。今回はそんなNさんに、TOCOに入ってからどう変わったのか、また普段の勉強法や将来の目標などを聞いていきたいと思います。

◯TOCOに入ろうと思ったきっかけは何で、何の科目を受講していますか?

もともと学校の数学の授業についていけていなくて塾を探していました。そんな時、同じ高校に通う友達がTOCOに入ったのを聞いて、授業も分かりやすいよと教えてくれました。それがきっかけで体験授業を受けることになり、良かったので入りました。なので現在は数学を受講しています。

◯普段はどのように勉強していますか?また、得意教科や苦手科目についても教えてください。

平日は部活がない日は放課後に2時間半、塾の自習室で1時間~1時間半勉強をしています。なので合計で1日に3~4時間、あとは授業の合間や登下校中の隙間時間にも勉強をするようにしています。勉強は全教科好きで、中でも国語が一番好きで得意科目です。中3の時点でZ会の模試と進研模試で学年一位を取りました。反対に苦手科目は英語で、通っている学校が進学校で授業進度速いというのもあるのですが、それ以前に三単元のSやSVOCの順番など、基礎的な文法の理解が人よりも少し遅いと感じています。なので、中学2年生くらいまではどこに目的語、形容詞もわからないまま進めていたので英語を勉強するのが辛かったです。2年生の後半でやっとそれらを理解し、成績を上げることができました。英語は今でも成績が良いとは感じていませんが、それよりも数学の方ができていないので今は数学に力を入れています。

◯苦手な科目はどのように勉強していますか?

英語の勉強の仕方ですが、自分の単語力が少なくて長文が読めないと感じています。そのため去年くらいから単語をちゃんと勉強するようにしていて、長文読解は今年の学校の夏期講座で線を引いて構文と文系を文章の中に書き、しっかりと和訳するようにして勉強しています。また、寝る前と電車の中で単語帳を積極的に開くようにし、日常生活でも日本語の看板を見て英語でなんだっけ?と考えるというようなことをしています。数学はその日の授業のあった週、または次の週くらいまでには授業でやったことの演習プリントが配られるので終わらせておくようにしています。なるべく授業でその日のうちにやっておいて問題が途切れないようにしています。数学を全く解かないと点数が本当に低くなってしまうので、問題集も必ず一通り1問ずつやるようにしています。またできない問題はできるようになるまで繰り返し解くようにしています。

◯試験はどのように準備していますか?

試験勉強は試験の3週間前からするようにしています。先ほどお伝えした英語と数学以外に、生物と物理と化学などの知識系の科目は3週間前から頭の中で理解したものを真っ白な紙に描き出せるくらいまで定着させています。そして3週間の間で何度も書き出し、間違っているところなどを修正しつつ問題集を解いています。国語は問題集を論理的に分解していて、現代文は得意教科で勉強をそこまでしなくてもできるので、漢字のみ勉強しています。あとはとにかく数をこなして回答を作る側の傾向を掴んだり、物語的な結びであれば、採点者が好きそうな言い回しを考えたりといったことをしています。

◯幼少期はどのような子どもでしたか?

とにかく本を読むことが好きでした。小学生の時は本当に沢山の本を読んでいて、友達に勧められていたものなどは全て読んでいました。一番好きなジャンルはファンタジーで、特にハリポッターが大好きです。中学生の時、イギリスにあるおばあちゃんの友達のイギリス人の人のところにおばあちゃんと一緒に泊まったこともあります。幼稚園の頃から国語のちょっとした長文や物語を読んでいて、テキストはその頃から小学校低学年用のものをやっていました。漢字も小学校低学年用のものをやっていて、毎日やっていました。両親に言われてではなく自然とひらがなとカタカナを自力で覚えていたそうです。作文もよく書いていました。本当に国語は小さい頃からの積み重ねであると感じています。

◯将来目標や受けようと持っている大学について教えてください。

私は国立大学への進学を希望していて、その中でも家から近い、某神奈川県にある国立大学の経営学部経営学科を志望しています。なぜ経営学部に行こうと思ったのかというと、それは身近かな人の影響で、それは父なんですけど、小さい頃から側にいて将来の夢は経営や金融に関わる仕事がしたいと自然に考えるようになっていました。小学生の時は公認会計士になりたいと思っていて、それはもし将来会社を経営するなら金融など自分でしっかりと分かっていた上で人を雇わないと社員の生活を守れないという今の思いに繋がっています。小学生当時から公認会計士の参考書を自分で買って読むというようなこともしていました。

◯これからTOCOに入る皆さんや勉強を頑張っている人に一言お願いします。

もしも勉強に躓いていたら、自分で習った知識を日常生活の中で使えるように結びつけることができたら覚えやすいと思います。英単語でも数学でも経営学でも、日常生活に関わるようにすることで自分の中で親しみやすいところに落とし込むことができ、それがモチベーション維持の上でも一番重要かな?と思います。また数学でお世話になっている深堀先生ですが、説明が本当に分かりやすくて色々な方法で説明してくれているので本当に良いです。TOCOでの勉強は楽しいし分かりやすいのでとてもおすすめです。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

中学校の定期試験対策:

大門中、久留米中、東中、南中、中央中

新座第六中、新座第五中

このほか、私立中学の定期試験対策にも定評があります

中学受験、高校受験、大学受験のご相談もどうぞ

今すぐ、お電話を!

TOCO東久留米校 0120-52-1159(通話料無料・携帯可)

(東京都東久留米市東本町14-25-303)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

39

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧