資料などのお問い合わせはフリーダイアルへ

0120-52-1159

受付:平日15:00〜22:00
(日・月・祝祭日を除く)

西大島校ブログ

感動した話

更新日:2021.9.25

個別指導学院TOCO 西大島校 皆川です。

塾の講師をしていると、劇的な成績アップ事例を経験することがあります。

今回の定期テストでのちょっと感動した話をシェアさせていただきます。

中2のA君は7月末に入塾しました。英語が苦手、というより完全にアレルギー状態でした。英単語を見ると、わからないストレスで全身をかきむしったりしてしまうそうです。

2年生の一学期中間の点数が14点でした。さすがに悩んだ末、初めての塾通いを決意し、当塾に入塾していただくことになりました。

入塾面談で、A君の英語アレルギー状態はうかがっていましたので、できるだけストレスを軽減してあげられるような指導を考えました。

まず、教科書をコピーしたものに、読み仮名と意味を最初から書き込んだものを準備し、とにかく、何十回も音読してもらいました。最初は、理屈よりも耳と口から暗記する。

これまで培ってきた講師経験による確信が私の中にありました。きっと彼はできるようになる。

A君はひたむきに何十回も練習しました。自宅でも、同様の宿題を出し、しっかりと音読練習してきてくれました。音読を聞けば、すぐに練習してきたかどうか分かってしまいます。

指導回数を重ねるごとに、進歩しているのが分かりました。ある日、今度はスペルの練習をしてみようと提案しました。最初は恐る恐る書いていましたが、やはり、スペルは かなり 苦手意識が強いようでした。同じスペルミスを何度もしてしまいます。ところが、A君はあきらめることなく練習を続けてくれました。

 テスト一週間前に、A君に今回の目標を聞いてみました。50点以上、という答えが返ってきました。私は心の中でいきなり50点越えは難しいだろう、と感じました。頑張っては いますが、テスト慣れしていない印象がありました。どうしてもA君の目標を達成させたかったので、テスト直前は予想問題を解いてもらい、何度も練習を繰り返しました。

テストが終わり、最初の授業の日に入口から入ってきたとき、表情がなんとなく明るかったので、テストは悪くはなかったのかな、という印象を受けました。私は恐る恐る点数 を聞き出すと、

54点。

嬉しそうに答えてくれました。「お父さんもお母さんもめっちゃ喜んでた」

わずか1か月余りで、A君が40点アップできたのは、はっきりとした理由があります。

1. 宿題をさぼらなかったこと。

2. 目標が明確であったこと。

3. あきらめなかったこと。 

今では、以前の英語アレルギーが嘘のように、自信をもって英語に取り組んでいます。

苦手なことを乗り越えられたこの成功体験は、次に壁にぶつかったときの心の支えになってくれると思います。

「あの時乗り越えられたから、今回だって乗り越えられる」

このような成功体験を積み重ねると、さらに大きな壁でも勇気をもってチャレンジしていけると思います。

次回のテストは11月11日です。目標は70点。彼ならイケると思います。

———————————————————————————————————-

第四砂町中 大島西中 砂町中 第二砂町中 第二南砂中 大島中の定期テスト対策に定評があります。
お問合せをお待ちしております。

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュ 皆川英喜
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752



446

夏期講習の成績アップ事例

更新日:2021.9.21

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュの皆川です。

今回は、夏期講習を終え、成績アップしたA君の事例をご紹介したいと思います。

当塾の夏期講習では、教育開発出版のSUMMER CLEARというテキストを使用し指導を行っています。

中三生でしたら、中一から中三の一学期までの重要単元を網羅したカリキュラムになっています。

教室内で一番進みが速かったA君は、すべての単元を3回ずつ反復しました。その甲斐もあって、進学研究会主催の進研模試で 数学と英語は偏差値60を超えることができました。

A君は、1年前、集団塾から転塾してきた生徒さんでした。その当時、定期テストで各教科40点平均といった成績でした。
 しかし、性格は素直で、私が指示した通りに宿題をこなしてきていました。出された宿題はしっかりと行ってきますので、 定期テストでは着実に成績を上げてきました。今では5科目で350点取れるようにまでなっています。

 今回が初めての模擬試験ですので、さすがに点数が伸びないかと思っていましたが、私の予想を裏切り、5科目331点でした。

 今では、定期テスト対策をしていても安心してみていられるようにまで成長してくれました。

期末テストは9月13日から15日まで行われました。今週から、テストが返却されます。内申点を決める重要な期末試験です。今回のA君の目標は5科目400点に設定しています。
是非、400点の壁を乗り越えてほしいと思います。

夏休みの頑張りを見ていたら、必ず超えられると私は信じています。

学習面でお困りの際には、是非、ご相談ください。

最短最速での成績UPの方法をお伝えします。

———————————————————————————————————-

第四砂町中 大島西中 砂町中 第二砂町中 第二南砂中 大島中の定期テスト対策に定評があります。
お問合せをお待ちしております。

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュ 皆川英喜
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752


704

演習教室を行いました。

更新日:2021.8.24

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュの皆川です。

 今回は、7/30,8/6,8/21に実施しました塾内テスト(演習教室)についてお話いたします。

 当教室では、V模擬を主催している進学研究会が行っている進研テストを利用しています。ほぼ、V模擬の都立そっくりテストと同レベルです。

そのテストを午前中に受験してもらい、午後はその解説を行います。

 日ごろ解いている問題集とは違って、模試の問題レベルは一段上がります。従いまして、勉強したことがすぐに点数に結びつくとは限りません。
 むしろ思い通りにいかないことの方が多いのではないでしょうか。このような、難しめの問題(都立本番レベル)に慣れてもらうことで、これまでの勉強法
で何が足りなかったのか、そしてこれからどのような勉強をしていけばよいか感じてもらえる良い機会になっています。

 今回は、夏休みの夏期講習中ですので、これまで勉強した成果がどのように反映されるのか大切なテストでもありますが、 模擬試験を受ける際に注意していただきたいことがあります。それはテスト結果のS判定やA判定などばかりに意識を向けすぎないということです。 模試の結果表には、単元別の正解率が出ますので、自分が強化すべき単元を示してくれます。次回までの課題にして、次回の模試に取り組むことでさらに 点数は上がっていきます。 また、模試の問題は良質な問題がそろっていますので、やり直しを何度か行うだけでも点数アップにつながります。
 このように、当教室ではインプットとアウトプットをバランスよく行い、効率的に点数を上げていくことができます。

  勉強の方法が分からない場合には、いつでもご相談ください。 最短最速で結果が出る学習法をお伝えします。

———————————————————————————————————–

第四砂町中 大島西中 砂町中 第二砂町中 第二南砂中 大島中の定期テスト対策に定評があります。
 お問合せをお待ちしております。


個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュ 皆川英喜
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F    03-5665-0752

1251

8月13日から3日間夏期合宿を行いました。

更新日:2021.8.21

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュの皆川です。

今回は、8月13日から15日まで行われた、夏期合宿についてお話してみたいと思います。

毎年恒例の夏期合宿ですが、今回はコロナの影響もあり、教室での夏期合宿の実施となりました。

朝、10時から夜の19時までの長時間の合宿です。三日間で20時間くらいの指導になります。

参加した生徒さんたちは、各々、課題が異なりますので、あらかじめ計画を立ててゴール設定をしました。

例えば、定期テストで伸び悩んでいる生徒さんは「英語数学の点数を80点以上いつもとれるような学習」
をテーマとして取り組みました。60点70点くらいで伸び悩む生徒さんの多くが、「やりこみ方がイマイチ浅い」やり方をしています。

学校のワークを使うなら、最低でも4回くらい反復することが必要ですが、宿題の提出のための勉強になってしまっています。

つまり、一回くらいしか解いていないという共通点があります。

従いまして、ワークが全てすらすら解けるまで反復してもらいました。その生徒さんは、苦手としていた一次関数の基本問題は今では スラスラと解けるようになっています。

もう一つ夏期合宿の成果をお伝えしたいと思います。

TOCOの通常授業では80分授業となっていますが、さすがに、1日7時間の勉強をすると、80分授業が短く感じるようになります。
つまり、80分間集中する力がついてきていることが分かります。

 いずれにしても、この夏期合宿の経験を、次の期末テストで大いに発揮して成果を出してもらいたいと願っています。

勉強の方法が分からない場合には、いつでもご相談ください。

最短最速で結果が出る学習法をお伝えします。

お問合せをお待ちしております。

第四砂町中 大島西中 砂町中 第二砂町中 第二南砂中 大島中の定期テスト対策に定評があります。

個別指導学院TOCO 西大島校 教育コンシェルジュ 皆川英喜

江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F03-5665-0752

727

夏期講習が開始しました

更新日:2021.7.18

個別指導学院TOCO 西大島校の教育コンシェルジュ 皆川です。

7/16日より夏期講習第一期が始まりました。

江東区の中学校では、前期中間テストが終わり、成績が非常に上がって内申点に期待を持てそうな人、また、期末試験でもう少し頑張らなければいけない人、さまざまだと思います。

この夏休みは中学三年生にとっては勝負を左右するとても大切な1月半となります。

8月末の自分をイメージしてみてください。苦手科目を克服して、模擬試験が楽しみになっている自分がいるでしょうか。期末テストの準備が万全で、テストを待ち遠しく思っている自分がいますでしょうか。それをしっかりイメージできている人は、必ずそういう自分になっていくことができます。毎日、その自分に近づいているか確認してください。もし、近づいていないと思ったら、すぐに今日から勉強の取り組み方を工夫してみてください。そして、しっかりと、8月末の理想の自分をイメージしてください。
夏期講習では、中三生は夏休み明けの定期テスト対策、模試対策の二本立てで学習を進めていきます。

勉強の方法が分からない場合には、いつでもお気軽にご相談ください。最短最速で結果が出る学習法をお伝えします。

———————————————————————————————————
第四砂町中 大島西中 砂町中 第二砂町中 第二南砂中 大島中の定期テスト対策に定評があります。
お問合せをお待ちしております。

個別指導学院TOCO 西大島校 皆川英喜
江東区北砂2-14-17 メイフラワー1F
03-5665-0752 1859

勉強は実は楽しい!あとは勉強法です。個別相談も随時受付中!

TOCO 東京・埼玉 教室一覧